- 「私たちは目の前で起きたことを忘れない」ロシアが“フェイク”と断ずる市民虐殺 主張覆す決定的証言と映像を入手【報道特集】|TBS NEWS DIG
- 「こわい、この授乳室」道の駅で設置始まる“段ボール授乳室”に賛否、鍵がない&屋根もない…【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 「ホントなら1000円切りたい」ランチ予算をまちかど調査 ボーダー価格はいくら?意外な家計やりくり術も発見|TBS NEWS DIG
- 「中立が必ずしも安全ではないと感じている」40年以上フィンランドに住む加藤さんが感じる“覚悟” 【WORLD NOW “森と湖の国”フィンランド・ヘルシンキ編】より抜粋
- 知床半島の灯台に『携帯の基地局設置』を検討 観光船事故を受け 海上の多くが“エリア外”|TBS NEWS DIG
- 大阪府の新規感染者は4249人 6日連続で前週同曜日を上回る 感染拡大傾向に街では…(2022年11月19日)
ロシア・ベラルーシ合同軍事演習 20日最終日 ロ軍撤収は
緊迫するウクライナ情勢です。隣国ベラルーシとロシアとの合同軍事演習が、20日、最終日を迎えますが、演習後、ロシア軍が撤収するのかどうかが焦点となっています。
10日からベラルーシで行われているロシアとの大規模な合同軍事演習。20日が最終日となっていてNATO=北大西洋条約機構が「3万人規模」と指摘するロシア軍が、終了後も残るのか、撤収するのかが焦点となっています。一方、アメリカはロシアが「攻撃態勢を取っている」との判断を変えていません。
オースティン国防長官
「ロシアはいま、個々の隊に分けて攻撃態勢を取っている」
オースティン国防長官は、ウクライナ周辺のロシア軍について個々の隊に分ける動きは「まさに攻撃するために取らなくてはならない態勢だ」と説明しました。
緊張の高まりを受けドイツとフランスはウクライナにいる自国民に国外への退避を呼びかけていますが外交努力も続いていて、フランスのマクロン大統領は20日にプーチン大統領と電話会談する予定です。
(20日17:49)
コメントを書く