- “宣言”発出の必要性について病院は・・・総理「現時点で検討せず」(2022年1月31日)
- “非常に強い”台風11号 「家屋が倒壊する恐れ」の猛烈な風も 今後北上の可能性も指摘|TBS NEWS DIG
- 池袋事故遺族に中傷ツイートの23歳男初公判「侮辱する意図なかった」争う姿勢に被害者は「ありえない主張」|TBS NEWS DIG
- 【上皇ご夫妻】中宮寺を訪問 修復終えた本堂へ 奈良・斑鳩町 #shorts
- 刑事告発された副検事を「情報提供は不適切」として懲戒“戒告”処分 刑事処分は「不起訴」 大阪高検 #shorts #読売テレビニュース
- 【天気】北風が冷たい日に 東京は昼過ぎまで暖かく夕方以降に気温ダウン
富山県に「土砂災害警戒情報」 土砂崩れで孤立…大雨警報も(2023年7月13日)
活発な梅雨前線の影響で日本海側では記録的な大雨となっています。富山県小矢部市で大きな被害が出ているようです。現地から報告です。
(佐々木快アナウンサー報告)
今も復旧作業は続いていて、重機を使って道路にたまってしまった土砂を取り除く作業が行われています。
左側の削れた斜面を見ると、かなり大きくえぐれているのが分かります。また、電線も一部切れていて、壁のすぐ近くには電柱の残骸のようなものが落ちています。
この道路は元々、2メートルの高さの土砂が積もっていたということで、重機よりも高い土砂がこの道路にはたまっていたことになります。
それがトラックで土砂を運び出す作業を13日午前8時から続けていたことで、ようやく車が通れるようになりました。
ただ、この後に日没を迎えるので最低限、車が通れるようにしてあちらこちらに転がっている流木や電柱の残骸などの撤去は14日以降になるのではないかという話をしていました。
(Q.周辺住民の皆さんの生活にどんな影響が出ているのか?)
孤立状態は解消したという情報入ってきていて、住民の人もそれを耳にしたということです。
ただ、これまで非常に不自由な生活をしていたということで、水道が使えないなどの影響も出ていたようです。川の水を使って一夜を明かすなど非常に不自由な生活をされていたようです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く