- 【“最大26m”の津波予想】「南海トラフ巨大地震」想定で大規模訓練 東京・神津島村(2022年11月10日)
- 【円安LIVE】「乳製品」11月から値上げ/年末を前にカニが“高騰”/政府が冬の「節電」呼びかけ/総額39兆円「総合経済対策」生活しやすくなる? など(日テレNEWS)
- 自民・萩生田政調会長 蔡英文総統と会談 日本と台湾の連携強化を目指し(2022年12月10日)
- 1986年 「ますます結婚難しく」第94回直木賞 林真理子さん受賞会見(2022年7月20日)
- 【タイヤ工場で大規模火災】消防士300人以上・消防車100台以上動員も消火は難航し… 韓国
- 【松岡修造のみんながん晴れ】鉄工所から生まれた“絆のパン屋さん”(2023年8月20日)
ウクライナ情勢緊迫度合い高まる中、G7外相会合 結束した対応協議
ウクライナをめぐる情勢が緊張を高める中、G7=主要7か国の外相は緊急会合を開き、ロシアに対して、仮にウクライナに侵攻すればロシアにとって甚大なコストを招くと改めて警告しました。
アメリカのバイデン大統領がロシアによるウクライナ侵攻が数日中にも行われるとの見解を示す中、G7外相は安全保障についての国際会議が開かれているドイツのミュンヘンで緊急会合を行いました。
出席した日本の林外務大臣によるとG7外相はロシアに対して、▼自らが発表した軍の撤収を実際に行うこと▼アメリカやEU、NATO=北大西洋条約機構などとの対話に応じることなどを呼びかけることで一致、一方で、仮に侵攻があればロシアへの制裁を含む甚大なコストを招くと警告しました。
ドイツのショルツ首相は国際会議のシンポジウムで、ロシアが懸念するウクライナのNATO加盟について「すぐには起きないことはロシアもわかっている」と述べつつ、外交努力の継続を強調しました。会議にはウクライナのゼレンスキー大統領も訪れ、各国首脳らと会談しています。
(19日23:07)
コメントを書く