- 福岡で真夜中の停電 歓楽街で最長4時間 一体なぜ?(2022年3月24日)
- 【反戦の声】心境は? 日本留学中のウクライナ人女性…現地家族とは“毎日連絡” ウクライナ情勢
- 【令和6年能登半島地震】一夜明け…今後の注意は? 気象庁会見 能登半島沖で震度7 5人死亡 けが人多数 複数の住宅が倒壊 火災も 【LIVE】(2024年1月2日)
- 炎上した軽乗用車から4人の遺体…軽乗用車が優先道路 乗用車がスピード落とさず交差点に進入し衝突か 25歳男逮捕 福島・郡山市|TBS NEWS DIG
- 抗原検査キット不足で各社、フル稼働の増産体制(2022年1月26日)
- 物流2024問題まとめAmazon配達員配達終わらない再配達に現場悲鳴長距離トラックドライバーの働き方などTBS NEWS DIG
福岡・久留米市に「緊急安全確保」 復旧作業に影響も(2023年7月12日)
九州北部を襲った記録的豪雨ではこれまでに6人が死亡し、2人の行方が分かっていません。福岡県久留米市の一部では土砂災害の危険度が高まったとして12日午前、警戒レベル5の緊急安全確保が出されました。
福岡県久留米市の一部には午前、警戒レベル5の緊急安全確保が出され、被災地での復旧作業に影響が出ています。
添田町などによりますと、朝、県道52号で土砂崩れが発生しているのを巡回中の職員が発見しました。
土砂崩れが発生したのは彦山駅から1キロほど南下した場所で、県道52号は不通となり、添田町上落合地区の28世帯63人が住む地区が一時孤立状態になったということです。
6年前の九州豪雨で大きな被害を受け、流されたJR日田彦山線の代替として設置が進む専用道を使用することで、孤立状態は解消したということですが、町は残された人がいないかなど確認を進めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く