- 【復活】神輿の激しいぶつかり合い!3年ぶりの松山秋祭り 愛媛 NNNセレクション
- 【体験格差】「スポーツ体験もお金がなければ奪われてしまう…」オリンピック3回出場 為末大さんと考える”体験のサービス化”【久保田智子編集長のSHARE】| TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報】「東京湾アクアライン」午後1時30分まで通行止め 4年ぶりフルマラソン開催で(2022年11月6日)
- COP27閉幕へ 気候変動による「損失と損害」補償の枠組みは?|TBS NEWS DIG
- 震度5弱観測の富山・黒部市 避難中の87歳女性が転倒しけが 顔から出血も意識あり|TBS NEWS DIG
- 【きょうは何の日】『平和に共存する国際デー』防衛装備移転 3 原則の見直し議論へ / “日本の安全保障の転換点”反撃能力 ―― ニュースまとめライブ【5月16日】(日テレNEWS LIVE)
福岡・久留米市に「緊急安全確保」 復旧作業に影響も(2023年7月12日)
九州北部を襲った記録的豪雨ではこれまでに6人が死亡し、2人の行方が分かっていません。福岡県久留米市の一部では土砂災害の危険度が高まったとして12日午前、警戒レベル5の緊急安全確保が出されました。
福岡県久留米市の一部には午前、警戒レベル5の緊急安全確保が出され、被災地での復旧作業に影響が出ています。
添田町などによりますと、朝、県道52号で土砂崩れが発生しているのを巡回中の職員が発見しました。
土砂崩れが発生したのは彦山駅から1キロほど南下した場所で、県道52号は不通となり、添田町上落合地区の28世帯63人が住む地区が一時孤立状態になったということです。
6年前の九州豪雨で大きな被害を受け、流されたJR日田彦山線の代替として設置が進む専用道を使用することで、孤立状態は解消したということですが、町は残された人がいないかなど確認を進めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く