- 【ライブ】11/6 朝ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【若一調査隊 傑作選】奈良「五條新町」で江戸時代の風情満喫旅/巨岩の“極狭”参道/日本で唯一2つの顔を持つ埴輪 ほか 若一光司さんと五十嵐Pが、日本各地の名所や社寺を大調査!【読売テレビニュース】
- “目白詣”で元日に行列も…昭和政治の舞台『目白御殿』旧田中角栄邸が全焼【報道ステーション】(2024年1月8日)
- 堂安律選手「俺ってやっぱもってるんかな」 兄が受け取った『勝利後』のメッセージ(2022年12月2日)
- 【不登校】学校以外に行くことにも幸せはあると思えたら、違う道が見えてくる / 我が子の幸せをみんな願ってるのに追い詰めちゃう【久保田智子のSHARE#24】抜粋
- 「なんでこんなに暑いんですかね?」全国169地点で“猛暑日”観測 “夏フェス”の会場では100人以上が熱中症か?|TBS NEWS DIG
飛ぶ!走る!AIで地形認知 8つのパターンに自動でトランスフォームするロボット(2023年7月7日)
将来的には惑星探査にも活用されるかもしれません。地形に応じて自動で形を変えるロボットが開発されました。
「M4」は目の前の地形や障害物をAI(人工知能)で認識して、最も適切な移動モードに自動で変形できるロボットです。
4つの車輪で車のように移動しているかと思えば、障害物で通ることができない場所に到達すると、車輪を回転翼に変形させドローンのように飛ぶこともできます。
開発したアメリカ・カリフォルニア工科大学などの研究チームによりますと、状況によって移動の仕方や態勢を変えるアシカやミーアキャットなど、動物の動きをヒントに開発されていて、8つのパターンに変形することができます。
二輪のみを回転翼に変えると、直立して動くことも可能だということです。
砂利が多くでこぼこした道もロボットの変形次第で移動できることから災害現場での人命救助に応用できるほか、今後はNASAなどと協力して、惑星探査など宇宙空間での活動も視野に開発を進めていくとしています。
研究チームは今後、車輪でモノをつかめるようにするなど、改良を加える予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く