- 複数の集落で未だに孤立状態が続く 石川県内で14の市と町あわせて371か所の避難所で3万2000人余りが避難 能登半島地震の発生から5日目|TBS NEWS DIG
- 新型コロナ与野党協議会、政府に抗原検査キット流通促進を要請 |TBS NEWS DIG
- 「介護に疲れた」72歳妻の首を絞め殺害しようとした疑いで80歳夫を逮捕 妻は死亡(2022年2月13日)
- 【開催】「動くガンダム」とじゃんけん大会 高さ18メートル、2メートルの手と勝負
- 【女性役員】現状は2.2%――「2030年までに30%」どう達成? 未達成なら“会社解散”も
- “独自カラー”河野デジタル大臣“会見”の代わりに書面でコメント(2022年8月11日)
安倍派5人衆が会合 「集団体制」への移行を提案へ(2023年7月6日)
自民党の安倍派の松野官房長官や萩生田政調会長ら、いわゆる5人衆が会談し、8日の安倍元総理大臣の1周忌が終わった後に新体制への移行を検討することを確認しました。
松野官房長官、西村経済産業大臣、萩生田政調会長ら5人衆は、6日朝、都内のホテルで会合を開き、今後の体制について協議しました。
このなかで、6日午後に行われる安倍派の幹事会で今後、5人衆が中心となって派閥を運営していく方針を提案することを決めました。
また、安倍元総理の1周忌を終えた後に5人による執行部体制のもとで、新たな会長を決める方針を確認しました。
会長を決めるまでの間は派閥の責任者として座長を置くことも検討しています。
一方、今の派閥の執行部で会長代理を務める下村元政調会長らは、「執行部を変えるのではなく、まず会長を決めるべきだ」と主張していて、来週以降、本格的な協議が行われます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く