- 米ブリンケン国務長官、“人道支援”でガザとエジプト境界のラファ検問所が開かれるとの見通し示す|TBS NEWS DIG
- 三井住友FGがSBIに出資の方向で最終調整 メガバンクでは初のネット証券大手と本格提携へ|TBS NEWS DIG
- ウクライナ避難者支援に“感謝のボルシチ” 東京・狛江市(2022年5月7日)
- 【独自】神奈川県警の男性巡査長が取り調べ中の男子中学生に暴行か 胸ぐらつかみ暴言吐いた疑い 県警本部は処分を検討 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【4月25日(月)】晴れて洗濯日和に 火曜日以降は曇りや雨の日が多い見込み【近畿地方】
- 「意識がもうろうと…」園児はねられ7人搬送 沖縄(2022年8月19日)
名古屋港“システム障害”6日午前8時半ごろの作業再開目指す(2023年7月6日)
名古屋港のコンテナターミナルでシステム障害が発生しコンテナの積み降ろしができなくなっている問題で、システムを運営する協会は復旧を急ぎ、6日午前8時半ごろの作業再開を目指しています。
名古屋港運協会によりますと、コンテナの搬入や搬出を管理しているシステムに4日から障害が発生し、船から降ろすコンテナをトレーラーに振り分ける作業などができない状態が続いています。
身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウェア」に感染したことが原因だということです。
捜査関係者によりますと、4日、職員が出勤したところ、身代金を要求する内容が英語で書かれた脅迫文のようなものが、プリンターから印刷され、ロシアを拠点とするハッカー集団「ロックビット」の名前が書かれていたということです。
名古屋港運協会は復旧を急ぎ、コンテナの積み降ろし作業を6日午前8時半ごろには再開したいとしていますが、遅れる可能性があるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く