- 仲野太賀さん 水原希子さんも賛同 是枝監督らハラスメントをなくし“映画業界改革”目指す|TBS NEWS DIG
- バイデン大統領が習主席を「独裁者」と発言 中国外務省が反発「極めて誤っている」(2023年11月16日)
- 議員側“初”の強制捜査…本人は“雲隠れ”安倍派・池田議員キックバック4000万円か【報道ステーション】(2023年12月27日)
- 【速報】新型コロナ 東京の新規感染1万5834人(2022年8月28日)
- 春の褒章 紫綬褒章にWBC日本代表チームら 栗山監督「すべてを懸けて戦った」(2023年4月28日)
- ウラジオストクから北方領土への直行便が出発 観光客増でロシアが実効支配強化(2023年12月7日)
【過労死】部活動は「教員の自主的活動」と反論も自治体に約8300万円賠償命令 遺族「二度と同じ思いを…」|TBS NEWS DIG
富山県の中学教諭が過労死したことをめぐり、遺族が自治体に損害賠償を求めた裁判。およそ8300万円の支払いを命じる判決が言い渡されました。
富山県と滑川市を相手取って訴えを起こしていたのは、県内に住む40代の女性とその子ども2人です。
女性の夫は滑川市の公立中学校の教諭で、2016年に「くも膜下出血」で死亡。女性ら遺族は、部活動の指導などによる長時間労働が原因だったとして、県と市に対し、およそ1億円の損害賠償と謝罪を求めていました。
過労で夫を亡くした女性
「『休んで病院に行ったら』とかも言ってたんですけど、(夫は)『いや、どうしても休めない』って言って」
男性教諭は当時、理科の教科指導や3年生の担任に加えて、女子ソフトテニス部の顧問も担当。発症2か月前の時間外勤務は月およそ125時間で、このうち98時間が部活動の指導でした。
これまでの裁判で、市側は部活動はあくまでも「教員の自主的活動」だったと反論。顧問としての業務が時間外勤務にあたるかが裁判の争点でした。
過労で夫を亡くした女性
「主人のことを美談で終わらせたくなかった。学校でやる部活なら、教員の健康を守りながらやってほしい」
きょうの判決で、富山地裁は男性教諭が顧問だった部活動は県の強豪で、週末の練習などを自分の裁量で決めることは困難だったと指摘。顧問としての業務は自主的活動の範ちゅうではなく、部活動の時間も含めて長時間労働だったと認め、市と県にあわせておよそ8300万円の支払いを命じました。
判決を受けて、男性教諭の妻は…
過労で夫を亡くした女性
「家族の時間を犠牲にして働いた主人の働きが、仕事として認められたということがすごくうれしいですし、もう二度と私たち家族みたいな思いをする方たちをうんでほしくない」
滑川市は控訴しないとしています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/VhrQ2By
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/5sKuG8E
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/utbN8hZ
コメントを書く