- 【夕ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月16日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- だんじり22台が勢揃い 岸和田市の市制100年を祝い特別曳行(2023年9月4日)
- 【解説まとめSP 年間TOP10】再生数年間1位は日本とも関係の深い”アノ国”について。2023年かんさい情報ネット ten.の「解説」で再生数が多かったTOP10【タカオカ解説/ヨコスカ解説】
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ウクライナ全土を攻撃 原発で一時「放射能事故の恐れ」も / ロシア側“テロへの報復攻撃だ” など――(日テレNEWS LIVE)
- 渋谷で“イスラエル支持”訴え 米エマニュエル大使らが集結(2023年10月11日)
- 【速報】「女性が苦しそうに出てきた」埼玉・草加市 建材店で火災 消火活動続く(2022年6月13日)
「人類は巨大な技術的飛躍の崖っぷちに」国連安保理初のAI会合 18日開催へ|TBS NEWS DIG #shorts
国連の安全保障理事会で7月の議長国を務めるイギリスの国連大使が、安保理で初めてAI=人工知能をテーマにした公開会合を開くことを明らかにしました。
イギリス ウッドワード国連大使
「人類は、巨大な技術的飛躍の崖っぷちに立たされています」
イギリスのウッドワード国連大使は3日、国連本部で会見し、国連安保理で初めてAIをテーマにした公開会合を今月18日に開くことを明らかにしました。
ウッドワード大使は、AIが人道支援などに役立つ可能性にも言及しながらも、AIが核兵器の管理や兵器開発に用いられる危険性を指摘。「一国だけでできることではなく、地球規模の努力が必要だ」として、多国間による協議の必要性を強調しています。
国連では先月、グテーレス事務総長が、核の軍事転用を防ぐIAEA=国際原子力機関のような、AIの管理を担う国際機関を設置するのが望ましいという考えを示していました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/pMD3efg
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/HMvKLQo
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/B3wC2LM



コメントを書く