- 【昼ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月25日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【大人の文化が危機?】エロ広告問題で“表現の自由”はナンセンス?海外では?「楽しみを守るためにも国がやる前に業界が自主規制を」|アベヒル
- 「早期返還を強く求める」“仏像盗難”住職が韓国の法廷に(2022年6月15日)
- 台湾総統選挙 与党・頼清徳氏勝利も厳しい政権運営(2024年1月14日)
- 中国・長江流域で干ばつ続く 相次ぐ山火事も…(2022年9月20日)
- 五輪組織委元理事に事情聴取 「AOKI」青木拡憲前会長の自宅へ家宅捜索 東京地検特捜部|TBS NEWS DIG
「人類は巨大な技術的飛躍の崖っぷちに」国連安保理初のAI会合 18日開催へ|TBS NEWS DIG #shorts
国連の安全保障理事会で7月の議長国を務めるイギリスの国連大使が、安保理で初めてAI=人工知能をテーマにした公開会合を開くことを明らかにしました。
イギリス ウッドワード国連大使
「人類は、巨大な技術的飛躍の崖っぷちに立たされています」
イギリスのウッドワード国連大使は3日、国連本部で会見し、国連安保理で初めてAIをテーマにした公開会合を今月18日に開くことを明らかにしました。
ウッドワード大使は、AIが人道支援などに役立つ可能性にも言及しながらも、AIが核兵器の管理や兵器開発に用いられる危険性を指摘。「一国だけでできることではなく、地球規模の努力が必要だ」として、多国間による協議の必要性を強調しています。
国連では先月、グテーレス事務総長が、核の軍事転用を防ぐIAEA=国際原子力機関のような、AIの管理を担う国際機関を設置するのが望ましいという考えを示していました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/pMD3efg
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/HMvKLQo
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/B3wC2LM
コメントを書く