- 【新型コロナ】年末年始に向け…主要ターミナル駅など臨時の無料検査会場設置へ 東京都
- 中国旅客機の墜落 ほぼ垂直に落下か 132人が搭乗(2022年3月22日)
- 【炎上】Xで”カメラマン大大大募集”に批判殺到 なぜSNSでも呼びかけ?「どうやっても人が集まらない状況が…」スクールフォト業界の過酷な実態|アベヒル
- 「ショック・怒り・あきらめ」フリースクール関係者が滋賀・東近江市長の発言に抗議 発言の撤回求める
- 新型コロナ 東京の新規感染者1596人 横ばいに|TBS NEWS DIG
- 【夕方ニュースライブ】静岡・観光バス横転 運転手(26)を現行犯逮捕/ファミマでシステム障害…チケット発券できず など 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
NTTが異例の株式を「25分割」 1万円台から投資可能に かつては“バブルの象徴”(2023年7月3日)
NTTは7月1日付で、株式を「25分割」しました。異例とも言える細かい分割で、NTT株は1万円台から購入することが可能になりました。
■かつては“バブルの象徴”
先月30日の東京株式市場、NTTの株価は168円台と表示されていました。他の企業と比べても際立った安さですが、決して大暴落したわけではありません。
これまでの1株を25株に分割したため、単純計算で25分の1の価格となっているのです。分割は今月1日付ですが、株取引の仕組みから、株価はすでに分割後の価格をつけています。
今から36年前、1987年2月9日の東京証券取引所。この日、NTTが上場し、ボードにはNTTを意味する「日電電」の文字が掲げられました。
売り出し価格は1株およそ120万円でしたが、買いが殺到し、およそ2カ月後には300万円以上に急騰。NTT株はまさに“バブルの象徴”だったのです。
当時を知る人は、次のように話します。
会社員:「ずいぶん、もうかったっていう話は、当時は聞きましたね。NTT株は株価が高いっていうイメージがあります」
しかし、その年の「ブラックマンデー」や、その後のバブル崩壊などによって、株価は大幅に下落しました。あれから30年以上…。
NTT 島田明社長:「投資しやすい環境を整え、より幅広い株主に支えていただきたい。応援してくれる株主を増やしたい」
分割により、NTT株への投資に必要な最低金額は1万7000円程度にまで下がりました。今の価格をバブル期の基準に置き換えると、株価は170万円程度ということになります。
当時の高値にはまだまだ及びませんが、最低投資金額が下がれば投資家の間で人気が高まるという思惑もあり、株価はこのところ大きく上昇しています。
会社員:「金額が下がれば、毎月のお小遣いからちょっと投資に回してみようとかっていうのが、動きとしては出てくるのではないかという気はする」
個人投資家:「主婦レベルから大学生くらいでも、全然投資可能なのかなと。将来を考えて」
市場関係者は、株式分割によりマーケット全体が活気付くのではないかと期待しています。
野村証券 ストラテジスト 神谷和男氏:「6月はほかにも、アルソックなどの企業も株式分割を実施しています。これからも、この株式分割が広がっていくのではないかと期待されています。こうして投資のすそ野が広がることで、株式市場も厚みを増し、さらなる株価上昇を目指すのではないかと期待されている」
(「グッド!モーニング」2023年7月3日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く