- ハワイ・マウイ島の山火事 発生から1週間「今後10日間で死者は2倍になる可能性」|TBS NEWS DIG
- 大学入学共通テスト初日 大きなトラブルなし、英語リスニング「再開テスト」受験者は過去最少|TBS NEWS DIG
- 速報宮城県の小学校で校庭にいた児童3人が軽トラックにはねられるTBSNEWSDIG
- 「仕事を頑張ったご褒美に」阪急電鉄が座席指定可能な有料の特急車両「PRiVACE」公開 7月から
- 【ミヤネ屋SP】ひと昔前は“NG” ヘアカラー、ネイル、ピアス、ひげ…緩和が進む接客時の身だしなみ【読売新聞の“ミカタ”】
- 【台風14号】奄美地方 このあと“暴風域”へ…船は全便欠航、スーパー品薄に(2022年9月17日)
宇宙望遠鏡「ユークリッド」打ち上げ 100億光年先の銀河を観測へ(2023年7月2日)
宇宙の正確な地図を作成するために100億光年先までの銀河が観測できる宇宙望遠鏡「ユークリッド」が打ち上げられました。
アメリカ・フロリダ州で1日、ESA=欧州宇宙機関が開発した宇宙望遠鏡「ユークリッド」がスペースX社のロケット「ファルコン9」で打ち上げられました。
「ユークリッド」は口径1.2メートルの反射望遠鏡を備えていて、100億光年先までの銀河を観測し、最も正確な宇宙の3D地図の作成を目指すということです。
また、ESAは声明で「暗黒物質や暗黒エネルギーの謎を明らかにし、宇宙は何でできているのかという根本的な問いに答えるミッションが始まる」と発表しています。
「ユークリッド」で得られたデータはヨーロッパやアメリカ、日本などの300以上の機関の研究者によって分析されるということです。
「ユークリッド」は元々、ロシアのロケット「ソユーズ」で打ち上げられる予定でしたが、去年始まったロシアによるウクライナ侵攻を受けて、アメリカのスペースX社のロケットで打ち上げられました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く