- 【水道管凍結】寒波で断水…石川で休店や休校相次ぐ(2023年1月27日)
- 税関検査中に“うめき声” 子ザル21匹をタイから密輸の疑い(2022年10月6日)
- 「強い野党でないと政権交代は…」党勢回復どうする?立憲民主党・辻元清美氏に聞く(2022年7月10日)
- 後藤健二さん殺害に関与か 英当局「“イスラム国”のビートルズ」メンバーの男を訴追|TBS NEWS DIG
- 「まるで地獄」“東部の街”総攻撃・・・ロシア軍「ドンバスの戦い」開始【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年4月20日)
- 【特捜立件で派閥解散の連鎖】安倍派7幹部は“見送り”自民党の不信払拭と自浄能力は【日曜スクープ】(2024年1月21日)
国内最大「蛇行剣」さやには漆も 「武器としては使いづらい」 一般公開の予定なし【知っておきたい!】(2023年6月28日)
両手を広げても届かないほど長く、刃の部分は蛇のように曲がりくねっています。
去年末、奈良市の富雄丸山古墳で見つかった「蛇行剣」と呼ばれるこの剣は、日本最大とされています。
新たにさやの痕跡が見つかり、さやは木製で漆が塗られていたことが分かりました。
それにしても、これほどの大きな剣はどのように使われていたのでしょうか。
刀匠 河内國平さん:「ああいうふうに曲がっていると、武器としては戦う方も突くということになると、非常に使いづらいものであろう」
こう話したうえで、「儀式などに使われていた可能性がある」と分析しています。
今後は、保存処理を進めつつ、新たな痕跡がないか調査をするということです。
一般公開は予定されていません。
(「グッド!モーニング」2023年6月28日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く