- 【グルメライブ】THEチェーン店 すしざんまい「“マグロ大王”誕生秘話」/サイゼリヤ「絶品イタリアン誕生秘話」/蒙古タンメン中本/山田うどん/串カツ田中 など (日テレNEWS LIVE)
- ジョコビッチ選手入国時の申告誤り「チームのミス」(2022年1月12日)
- 日本人の25歳大学院生が『ポーランドで避難母子3人を保護』…“何かしたい”と行動に(2022年3月24日)
- 高齢者とペット「老老介護」に支援 犬や猫も長寿命化で新サービス(2023年10月28日)
- 「ハッピーターン」108g→96g「柿の種 6袋詰」190g→180gに内容量減で“実質値上げ”|TBS NEWS DIG
- パスポート不正取得か 投資コンサルの男 再逮捕(2023年11月9日)
日銀6月会合で“YCC早期見直し検討すべき”との意見も(2023年6月26日)
今月に行われた日銀の金融政策決定会合で、大規模金融緩和策の柱である金利の操作について「早い段階での見直しを検討すべき」との意見が出たことが分かりました。
日銀は国債を買い入れることで金利を一定の幅に抑える「長短金利操作」=イールドカーブ・コントロールを行っていますが、大量の国債保有などの弊害が指摘されています。
26日に公表された6月の会合の「主な意見」で、出席者の1人が「金融緩和全体については当面継続すべき」としながらも「早い段階で扱いの見直しを検討すべき」と述べたことが分かりました。
「出口局面におけるコストが大きい」としています。
一方で「運用を見直す必要はない」との意見も出ていて、政策への見方が分かれました。
市場関係者からは新たな物価見通しを示す7月の会合で政策を一部見直すとの見方も出ています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く