- 【ライブ】最新ニュース:ウクライナ情勢…侵攻長期化”校舎修復”間に合わない/おうちで楽しむ”流しそうめん”開発のこだわり/沖縄の海に”厄介者”サンゴ破壊/ など(日テレNEWS LIVE)
- TBS NEWS DIGのライブストリーム
- 【防災】都心でも川が氾濫…水害対策は 地下利用やライブ配信も
- 【独自】ロシア・北朝鮮 国境沿いの駅に北朝鮮“視察団” 金正恩総書記のロシア入りに向け最終チェックか|TBS NEWS DIG
- 【専門店】“黄金アジ”の絶品「アジフライ定食」はサクふわ~! 自慢の食材は故郷の海から山から…産地直送のウマい店 『news every.』18時特集
- ゼレンスキー大統領が広島到着 厳戒警備のなかサミット会場へ(2023年5月20日)
6月に急増「梅雨の食中毒」 老舗寿司店が教える“予防策”とは(2023年6月23日)
22日の「5月並み」の気温から一転、23日は湿度も高く、蒸し暑い一日となりました。この時期、注意が必要なのが「食中毒」。老舗すし店が教える家庭でできる予防策とは。
東京は22日の5月上旬並みの気温から一転、夏日に迫る勢い。暑さとともに気になるのは梅雨の「湿気」です。
生魚を扱う創業59年の都内のすし店。食中毒対策が欠かせません。
和食玉寿司・手束謙一店主:「頭が小さくておなかがポコッとメタボな感じ(のを選ぶ)」
市場で仕入れた新鮮な魚は店に戻るとすぐに傷まないよう対策が取られます。使うのはステンレス製の入れ物です。
和食玉寿司・手束謙一店主:「青物は足が早いから。密閉容器も便利なんだけど、ステンレス製の方がすぐ冷たくなる」
家でも活用できそうです。さらに、毎日炊くごはんも保存の仕方を間違えると…。
和食玉寿司・手束謙一店主:「前の日にお米を研いでおいて、ジャーに入れてセット。この状態で常温に置いておくと、色んな菌が発生するんじゃないか」
夜に研いだ米を朝まで炊飯器に入れたままにすると食中毒のリスクがあるといいます。
和食玉寿司・手束謙一店主:「夏場は常温に置いておくと、色んな菌が発生する。釜の中だけ冷蔵庫に入れておく」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く