- 新型コロナ専門家会合 感染者数11週連続で緩やかに増加 夏は感染拡大継続の可能性も|TBS NEWS DIG
 - 3年ぶり“行動制限なし”のGW ハワイ観光に変化(2022年4月30日)
 - 【人情ライブ】ふれあいが育む“団地の人情店”/ 団地を魅力的な場所に…カフェ店主の奮闘 / 上“おいしくなれ”手打ち蕎麦に込めた感謝 など(日テレNEWS LIVE)
 - 【ニュースライブ 8/30(金)】百条委 斎藤知事「処分は適切」/台風10号31日午後に近畿南部へ/観光列車「はなあかり」 ほか【随時更新】
 - iPS細胞でパーキンソン病改善 臨床試験で安全性と有効性確認「治してなんぼ」厚労省に承認申請へ 京大
 - 相次ぐ警察官の性犯罪<大阪>男子高校生を裸にし体触る<京都>女子トイレに侵入し盗撮
 
緊迫のウクライナ 大使館も“退避” 西部リビウの様子は
緊迫が続くウクライナ情勢。現地の大使館などが退避する西部の街を取材しました。
『侵攻のおそれ』があるとして「連帯の日」と定められた16日。首都・キエフでも市民が国旗を手に団結を誓いました。
記者
「キエフは依然緊張状態が高いということで国外に退避する人もいますが、私たちは西部のリビウに向かいます」
陸路で500キロ以上。西部のリビウに向かいました。途中にはウクライナ軍の車列も。車でおよそ7時間。リビウはポーランド国境の町です。観光地として人気があり、緊張状態も比較的高くありません。
記者
「こちらリビウの駅ですが、大きな荷物を抱えている人が多くいます。中にはウクライナ東部から退避する人も多いということです」
アメリカはキエフの大使館を閉鎖して、リビウに移転を発表。日本大使館も邦人の国外退避などのため、ホテルに臨時の連絡事務所を設置しました。そして、リビウでいま行われている「ロシア軍の一部撤収をめぐる情報戦」について意見を聞きました。
リビウ市民
「ロシアがゲームを仕掛けているんだと思います。私たちの反応を見ているんです。パニックになることが一番の問題です」
一方、ほかの男性は「ロシアの情報を信じている。ただ、侵攻があった場合には戦うしかない」と話すなど、ヨーロッパに近い街にいても不安が伝わってきました。
(18日01:56)



 
 
 
 
 
	
	
	
	
	
	
コメントを書く