夏風邪「ヘルパンギーナ」が大阪で大流行 コロナ対策で直近3年は流行せず 手洗いやうがいなど徹底を
大阪府は、夏風邪の一種「ヘルパンギーナ」が大流行しているとして、基本的な感染予防対策を呼びかけています。
大阪府によりますと、ヘルパンギーナは、ウイルス性の感染症で、乳幼児を中心に5月から7月に流行する夏風邪の一種です。
38度から40度の高熱や、のどの痛み、口の中に小さな水ぶくれができるのが特徴です。
新型コロナの感染対策で、ここ3年間は流行していなかったということですが、先週1週間に、府に報告された、医療機関1件あたりの患者数は、9年ぶりに警報レベルの6人を超え、大流行しているということです。
ヘルパンギーナは、せきやくしゃみによる飛沫などで感染するため、府は、手洗いやうがいなどの基本的な対策の徹底を呼びかけています。
コメントを書く