- 【日曜スクープ】共和優勢も民主善戦“米中間選挙″ウクライナ支援に政策変更は?(2022年11月13日)
- 【大雪の影響】新潟・国道8号 通行止め22kmに314台の車が立ち往生(2022年12月20日)
- 【今週の解説まとめ】米露に緊張高まる 核攻撃を示唆?/石破総理“戦後80年談話”あきらめていない/コメ政策「大転換」ほんとにできる?/日米関税交渉“食い違い”ナゼ?
- 「犯した罪と正面から向き合ってほしい」忘年会帰りに飲酒運転で親子をはねて死傷 男に懲役12年判決
- 【北朝鮮】大規模軍事パレードで“新型”大型ミサイル公開「世界最強の戦略兵器が完成」
- 日米中やロシアが参加 APEC首脳会議がバンコクで開幕 ウクライナで“一致点”は(2022年11月18日)
「ウクライナ復興会議」ロンドンで始まる 民間参画が議題(2023年6月21日)
ロシアによる侵攻が続くウクライナの復興支援について議論する国際会議「ウクライナ復興会議」がロンドンで始まりました。
イギリスとウクライナが共催し、21日から2日間にわたり行われる今回の会議は、ウクライナ復興支援への民間企業の参画が主なテーマです。
およそ60カ国が参加し、日本からは政府関係者のほか、建設機材、農業、保険分野など、およそ20の民間企業が参加しています。
ゼレンスキー大統領はオンラインで開幕演説を行い、各国の支援に感謝を述べました。
イギリスのスナク首相は、民間企業がウクライナへの投資を行いやすくするための戦争リスク保険に関する新たな枠組みを発表しました。
また、林外務大臣は復興に向けた民間投資を促す方策などを議論する会合を、早ければ年末にも日本で開催すると表明しました。
会議に合わせて行われるG7外相会合ではウクライナ問題に加えて、先日、中国を訪問し、習近平国家主席らと会談したブリンケン国務長官とともに中国情勢についても議論するとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く