- 【LIVE】 東海道新幹線運転見合わせ 新横浜・小田原駅間に停電の影響で停車中の列車(2022年12月18日)
- “7500万トンの穀物が滞留の可能性”ゼレンスキー大統領 輸出再開のカギ握るのは「トルコ」か ウクライナ情勢|TBS NEWS DIG
- 迫る参院選投票日 争点の物価高騰 “体感”は“数字”以上|TBS NEWS DIG
- 愛に溢れる街!フランス・トゥールーズ 足立キャスターが広がる“バラ色の街”に感動!【ウェークアップ】
- ニュースライブ 7/(月)電動キックスケーター免許不要に/入管職員 女子高校生にみだらな行為か/頭のないネコの死体が路上にほか随時更新
- 【速報】東北北部が梅雨明け 日本列島が夏本番に|TBS NEWS DIG
画像生成AI 著作権や収益分配など課題考える“国内初”の団体発足(2023年6月21日)
画像を生成するAI(人工知能)をビジネスでも安心して利用できるよう、元の画像制作者への収益分配といった仕組み作りを目指す日本で初めての団体が発足しました。
20日に発足した「日本画像生成AIコンソーシアム」は、画像生成AIを安心安全に利用するための枠組み作りを目指しています。
画像生成AIは、著作権を侵害するリスクや元となる画像を制作した人に対価が支払われないことなどがビジネスで利用する際の課題となっています。
日本画像生成AIコンソーシアム・望月逸平代表:「どういう仕組みを構築すれば、安心安全な画像生成AIが日本にできたと言えるのか、そういうところをしっかり考えていきたい」
AIの開発者や大学教授ら約20人が参加し、議論の内容は政府に対し、産業界の意見として伝えていきたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く