- 家族3人で次の世界に市川猿之助容疑者の逮捕に揺れる歌舞伎界歌舞伎界の宝不在で問われる真価Nスタ解説TBSNEWSDIG
- 【子どもとマスク】マスク顔ばかり見てきた赤ちゃんは、顔の区別ができなくなる!?【久保田智子編集長のSHARE】#17抜粋| TBS NEWS DIG
- 沖縄のサンゴを救え! 再生へ水槽で悪戦苦闘「サンゴ研究部」生徒が見た地球温暖化(2022年9月21日)
- 【ギョーザまとめ】 三重 “給食発” 巨大揚げギョーザ / 東京駅前の “ジャンボ餃子” / 1日1000個売れる餃子 など(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』去年の世界の軍事費“過去最高”に 前年から3.7%増え300兆円…露のウクライナ侵攻が主な要因か/露国防相「太平洋艦隊」即応態勢を など(日テレNEWS LIVE)
- 横浜DeNAベイスターズの斎藤コーチ宅に侵入容疑で26歳の男を逮捕 警察は犯行グループのほかの人物も追う|TBS NEWS DIG #shorts
AI翻訳サービスCEO 規制の議論「タイミングは適切」(2023年5月13日)
AI(人工知能)による翻訳サービスを世界で展開する「DeepL」のクテロフスキーCEOは、G7広島サミットなどで議論されるAIの規制について「タイミングは適切」との考えを示しました。
ドイツに拠点を置く「DeepL」は、2017年にサービスを開始し、日本語を含む約30の言語でAIによる自然な翻訳に定評があります。
来日したクテロフスキーCEOは会見で、AIについて「責任ある利用が必要」としたうえで、「どのように使われるか注意深くならなければならない」と指摘しました。
そのうえで、生成AIなどの開発が急速に進むなか、「規制を議論するタイミングは適切」との考えを示しました。
「DeepL」にとって日本は世界で2番目に大きな市場で、7月には東京に拠点が開設される予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く