- 京セラ創業者・稲盛和夫さん(90)のお別れ会が京都で行われる 山中伸弥氏「厳しさと優しさの両面を備えられた方」|TBS NEWS DIG
- 【速報】広範囲の停電、早ければ午後8時台から午後11時まで続くおそれ(2022年3月22日)
- 「ハロウィーン目的で渋谷に来ないで」渋谷区長が外国特派員協会で呼びかけ|TBS NEWS DIG #shorts
- 東京3100人超える見通し、大阪“2400人前後”、沖縄 過去最多1817人【#新型コロナ】
- 【5月4日(木)】みどりの日は若葉輝く晴天 熱中症や食品管理に注意を【近畿地方の天気 関西の天気 気象 週間予報】
- 【松岡修造のみんながん晴れ】本好き80人の“愛”個性的すぎる本屋(2023年6月3日)
AI翻訳サービスCEO 規制の議論「タイミングは適切」(2023年5月13日)
AI(人工知能)による翻訳サービスを世界で展開する「DeepL」のクテロフスキーCEOは、G7広島サミットなどで議論されるAIの規制について「タイミングは適切」との考えを示しました。
ドイツに拠点を置く「DeepL」は、2017年にサービスを開始し、日本語を含む約30の言語でAIによる自然な翻訳に定評があります。
来日したクテロフスキーCEOは会見で、AIについて「責任ある利用が必要」としたうえで、「どのように使われるか注意深くならなければならない」と指摘しました。
そのうえで、生成AIなどの開発が急速に進むなか、「規制を議論するタイミングは適切」との考えを示しました。
「DeepL」にとって日本は世界で2番目に大きな市場で、7月には東京に拠点が開設される予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く