- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア国防省、契約軍人の募集を開始/ロシア“不法連れ去り”の子ども、ウクライナ帰還/習主席の思惑は?ゼレンスキー氏と「対話意思」 など(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】最新ニュースまとめ 最新情報など /Japan News Digest(9月1日)
- 北新地ビル放火殺人…警察は容疑者死亡のまま書類送検方針 現場には今も犠牲者悼む人(2022年1月4日)
- フィリピンから移送 マネーロンダリング疑いで公開手配後に身柄拘束 組織犯罪グループ幹部ら2人逮捕#shorts #読売テレビニュース
- 避難中に砲撃8人死亡「人道回廊」実現は? 避難者150万人“戦後最大の難民危機”(2022年3月7日)
- 【速報】新型コロナ 東京の新規感染2万2387人(2022年7月25日)
日本が米国に砲弾提供?戦争と武器支援の在り方(2023年6月19日)
戦闘が続くウクライナへの支援を巡り、日本の武器輸出について議論が起きています。
ウォールストリートジャーナル:「日本、ウクライナの在庫増強のためアメリカへの砲弾提供を協議中」
先週、アメリカメディアが報じたのは日本からアメリカへの「砲弾提供」の協議について。記事によりますと、ウクライナの反転攻勢に向け、弾薬の共有を認める日米の安全保障協定に基づき、日本が砲弾をアメリカに供給することを検討しているとしています。
ただ、真偽を問われた浜田防衛大臣は、この報道を否定。
浜田防衛大臣:「日本が155ミリ榴弾(りゅうだん)をウクライナ、もしくは米国に提供することで合意したという事実はありません」
思えばこれまで多くの国がウクライナへの軍事支援を実施。アメリカやイギリス、ドイツなどから最新鋭の戦車やミサイルが提供されています。
そんななか、日本の軍事支援はというと、防弾チョッキやヘルメットの提供、最近ではウクライナの負傷兵を受け入れるなどの支援にとどまっています。
その理由は防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」。戦車やミサイルなど殺傷能力のある武器の輸出が制限されているのです。
こうしたなか、今年…。
自民党・小野寺座長:「防衛装備移転について具体的な方向性を出せるように、このワーキングチームで議論させて頂ければと思っております」
自民党と公明党が「防衛装備移転三原則」の運用指針見直しに向け、協議をスタート。政府・与党内では「殺傷力ある武器」の輸出に関して禁じられてはいないとの見方が出始めているのです。
ツイッターでは…。
ツイッターの声:「武器まで輸出して戦争に加担することない」「そもそも弾薬だって軍事支援じゃないの?」「どこまで支援するのか考えるべきだと思う」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く