- 【スマホで見る!!】”縦型動画”で振り返る2022年ニュース #shorts
- 【タカオカ解説】中国が“スパイ容疑”をかけるのはどんな人? 解放求め訪中した林外相を厚遇する狙いは「将来」と「半導体」
- 【強制送還】“拘束具”着せられ…武装警官が厳戒態勢で 日本人2人がマニラ出発
- 【Nスタ解説まとめ】若者に広がる大麻汚染/食品代に旅行代…年末の“財布予測”/暖房つける時の注意点は?/注意!週末に山手線が一部運休
- 感染拡大で新たな方針“みなし陽性”の注意点は?(2022年1月29日)
- 派閥パーティー券“裏金”疑惑について安倍派議員の認識は? 二階派でも“不記載”疑いで特捜部が関係者を任意聴取 党幹部から「令和のリクルート事件」との声も【news23】|TBS NEWS DIG
都市型クマ「アーバンベア」 住宅近くで出没相次ぐ…原因の一つは「田畑の荒廃」【知っておきたい!】(2023年6月19日)
都市部や住宅地に出没するクマ「アーバンベア」の目撃情報が、北海道だけでなく本州でも相次いでいます。なぜ、クマと人間との距離が縮まっているのでしょうか。
■住宅近くで…“出没”相次ぐ
北海道岩見沢市内で、住宅のすぐそばに設置された「ワナ」にかかった大きなクマ。鉄格子の隙間から鋭い爪を見せ、時折うなり声を上げます。
カメラを構えた人に対して、飛びかかる様子も…。体長およそ1.6メートル、体重はおよそ120キロ。推定7歳のメスのヒグマだといいます。
農作物野生鳥獣被害対策アドバイザー 原田勝男さん:「かなり暴れていました。おりの中で、右往左往していました」
また、札幌市内では17日、幼稚園の敷地で体長1.7メートルほどのクマが目撃されました。
目撃者:「カラスがすごく鳴いたので、なぜ鳴くんだろうと思って見上げたら、クマがこっちを向いていたんです。30メートルくらい前で目撃しました」
この付近では先月から、クマの出没が相次ぎ、ヒグマ注意報を出すなど警戒が続いています。
岩手県や宮城県でも、住宅のそばでクマの目撃が相次ぎ、警報を出して注意を呼び掛けています。
■「田畑の荒廃」原因の一つ
最近は、街中に出没する都市型のクマ「アーバンベア」が増えているといいます。
原因の一つが、田畑の荒廃。かつては、田畑が里山と街の境界の役割を果たしていたため、クマは人里まではあまり近付いてきませんでした。
しかし、過疎化や高齢化で田畑だった部分に草木が生い茂るようになり、クマが生息できる場所が広がり、人里に迫ってきたといいます。
原田さん:「クマは非常に憶病な動物ですから、体をあまり人間に見せたがらない。草を刈ったり、枝を払ったりして、見通しや環境を良くすることが大事」
(「グッド!モーニング」2023年6月19日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く