- 【テキサス銃乱射】「男は『おやすみなさい』と先生を撃った」 女子児童が現場の様子語る
- 【若者まとめ】 サブカルの街・東京下北沢が激変 / “肌みせ”ファッション「スリット」/中国発ファッションブランド「SHEIN」に“パクリ疑惑” /男性も注目…脱毛 など(日テレNEWS LIVE)
- バイデン大統領「悲劇的な過ちだ」 米最高裁、中絶の権利認めず 約半世紀ぶり判断覆す・・・全米各地で大規模デモ広がる|TBS NEWS DIG
- UAE首都にドローンで攻撃か イエメンの武装組織フーシ派が犯行声明(2022年1月18日)
- 【高島屋】”立川店”来年1月に閉店へ 周辺に子育て世代が増加
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!5/12(金) よる7時から生配信|倍速ニュース
【速報】大規模な金融緩和策の維持を決定 日銀・金融政策決定会合(2023年6月16日)
日本銀行は植田総裁の下で2度目となる金融政策決定会合を開き、10年余り続く大規模な金融緩和策の維持を決めました。
長期金利の変動幅はプラスマイナス0.5%程度、短期金利はマイナス0.1%のままです。
植田総裁の下でおよそ2カ月ぶりに開かれた金融政策決定会合では、10年以上続けている大規模な金融緩和策の効果や副作用のほか、物価の先行きや賃上げの持続性などを議論したものとみられます。
4月の消費者物価が3.4%の上昇と想定より上振れしているという見方が出ているなか、日銀は、目標とする「持続的・安定的」な2%の物価上昇には至っていないという認識を示していました。
16日午後には植田総裁の会見が行われる予定です。
欧米との金利差の拡大から円安も進むなか、市場では「政策修正の時期を見通すうえで植田総裁の発言に注目したい」との声が広がっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く