- 各地で“梅雨明け”も…北海道で大雨 川が氾濫 多くの住民が避難(2022年6月30日)
- 「車に下敷き」「女の子が血だらけ」児童7人重軽傷 逮捕の男は蛇行運転でブレーキかけず突っ込んだか
- 「リアルすぎて気持ち悪い」細部にこだわった152か所可動式のダンボール伊勢エビが話題|TBS NEWS DIG
- 2回のみ接種者は“無防備状態”3回目の効果は?専門家解説(2022年7月18日)
- 山田太郎文部科学政務官が辞表を提出 政府が後任調整も岸田政権のダメージに 女性との不適切な関係が文春オンラインに報じられる|TBS NEWS DIG
- エリザベス女王 即位70年「プラチナジュビリー」ヘンリー夫妻は・・・(2022年6月2日)
【速報】大規模な金融緩和策の維持を決定 日銀・金融政策決定会合(2023年6月16日)
日本銀行は植田総裁の下で2度目となる金融政策決定会合を開き、10年余り続く大規模な金融緩和策の維持を決めました。
長期金利の変動幅はプラスマイナス0.5%程度、短期金利はマイナス0.1%のままです。
植田総裁の下でおよそ2カ月ぶりに開かれた金融政策決定会合では、10年以上続けている大規模な金融緩和策の効果や副作用のほか、物価の先行きや賃上げの持続性などを議論したものとみられます。
4月の消費者物価が3.4%の上昇と想定より上振れしているという見方が出ているなか、日銀は、目標とする「持続的・安定的」な2%の物価上昇には至っていないという認識を示していました。
16日午後には植田総裁の会見が行われる予定です。
欧米との金利差の拡大から円安も進むなか、市場では「政策修正の時期を見通すうえで植田総裁の発言に注目したい」との声が広がっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く