- 能登地震 輪島市で住宅被害870戸を確認 あす3週間「もう体もくたくた」(2024年1月21日)
- 【小児性愛】子どもへの性犯罪なぜ起きる?“日本版DBS”の課題は…臨床心理士「性加害の前歴関係なく“小児性愛”を客観的にテストすべき」|アベヒル
- 慶大生 逮捕 8歳女児の服を脱がせ、みだらな行為…強制わいせつ傷害容疑|TBS NEWS DIG
- 【お花見ライブ】桜の様子はー 上野・不忍池 ライブカメラ Cherry blossoms at Shinobazu pond in Ueno, eastern Japan(日テレNEWS LIVE)
- 関東の天気梅雨前線南下関東に活発な雨雲(2023年6月30日)
- 日銀は「金融政策変更」に踏み切るのか?従来の路線か?“政策決定会合”控えた東京市場の動きは|TBS NEWS DIG
IAEA事務局長 冷却水懸念のザポリージャ原発視察(2023年6月16日)
IAEA=国際原子力機関のグロッシ事務局長は冷却水の供給が懸念されるウクライナ南部のザポリージャ原発を視察し、「安定化の措置は取られている」との認識を示しました。
ザポリージャ原発を巡ってはウクライナ南部のダムの決壊で冷却水の供給が懸念されています。
こうしたなか、グロッシ事務局長は15日、ロシア側の管理下にある原発を視察しました。
IAEA、グロッシ事務局長:「この水位が保たれていれば、しばらくはプラントの安全が保たれます」
ダムの決壊で冷却水に使用していた貯水池の水位は下がっているものの、現在は別の池の水を冷却水に利用しているということです。
現地を視察したグロッシ氏は「現場は深刻な状況だが、冷却水のレベルは十分だ」と認識を示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く