- 金正恩総書記 「列車」でロシアへ? プーチン大統領と“会談”の可能性 アメリカメディアが報じる | TBS NEWS DIG #shorts
- 秋葉原駅前の植物が“一斉に枯れた…”なぜ?「意図的なら問題」管理する区に理由を聞いてみた!!|TBS NEWS DIG
- 高齢者施設も感染拡大で深刻な影響 介護プランのサービスを実施できず介護報酬を受け取れない事態も
- 人気映画「呪術廻戦」など“海賊版”URLを掲載 著作権法違反の疑いでサイト運営の男(59)逮捕
- 国際宇宙ステーションでロシア補給船から冷却剤漏れ 若田さんらに影響なし ロシア宇宙船「ソユーズ」昨年にも冷却剤漏れ|TBS NEWS DIG
- 【飯能市3人死亡】“車に傷”などで警察に6回被害届 被害者妻と娘の死因判明
ChatGPT“生みの親”と慶応大学生が意見交換(2023年6月13日)
対話型AI「チャットGPT」の“生みの親”、「オープンAI」のサム・アルトマンCEOが来日し、東京・港区の慶応義塾大学で、人工知能の可能性などについて学生と意見交換しました。
オープンAI、サム・アルトマンCEO:「チャットGPTは言語を理解しているように感じる。有益なことを語ってくれるし、非常に複雑なニュアンスのトピックでも理解しているように思う。近い将来、非常に重要な新しいアイデアも出してくれるだろう。人間・科学の進展に加えて新たな貢献をしてくれるだろう」
イベントには学生や教職員など約800人が参加し、AI(人工知能)の可能性や危険性などについて意見交換しました。
学生:「AIに問題が起きた場合の責任については?」
オープンAI、サム・アルトマンCEO:「間違いを犯したら責任を感じる。世界のリーダーとどのような取り組みが必要か話したいと考えている」
学生:「AIは貧しい人たちのために何ができる?」
オープンAI、サム・アルトマンCEO:「この技術革命は皆を引き上げる。医学的アドバイスをほぼ無料にできれば、貧しい人に役立つ。良い教育をほぼ無料で提供できれば、富める人より貧しい人たちの助けになる」
意見交換の最後にアルトマン氏は学生に対し、「あなたたちは幸運な世代だ。心配する必要はなく、AIを使って生産することを考えて下さい」と呼び掛けました。
参加した学生:「楽しかった。色々勉強、質問ができて、とても優しく丁寧に答えてくれたので良かった」「すごい感動したというか、すごい感激を受けた」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く