- 【ウクライナ侵攻】避難のバスや車を銃撃… 市街戦”激化”か
- 「サンマ」資源回復へ 国際会議で日本が規制強化訴え(2023年3月22日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』中国“コロナ解雇”で暴動… / 日本では“薬の爆買い”に厚生労働省が対応要請 / 中国「ビザ」で対抗措置か など(日テレNEWS LIVE)
- 【SDGs】氷上の電気カートレースが地球温暖化を防ぐ(2023/2/25)
- 静岡8人死傷事故 落下した橋げたを解体 運び出し始まる|TBS NEWS DIG
- 【日テレ1週間のニュース】神奈川の強豪女子バレー部で日常的な“体罰”か / “ぼったくり”2人の少女を含む男女16人逮捕… / 陸自ヘリが航空偵察中に消息絶つ… など――(日テレNEWS LIVE)
北朝鮮「人工衛星」通告期間 残り半日 「PAC3常備可能なら…」与那国町長(2023年6月10日)
北朝鮮が「人工衛星」と称するロケットの打ち上げ通告期間は残り1日を切りました。予想される飛行ルートに近い沖縄・与那国島では迎撃用ミサイルPAC3の常設を求める声があります。
北朝鮮は11日午前0時までに「人工衛星」を打ち上げるとしています。
先月31日に発射されたロケットは異常が生じ、海に落下しました。
与那国町・糸数健一町長:「(PAC3が)撤収された後に撃ち込んできたら、どうやって対応するんだ。常備できるんだったら、だけどないんですよ、PAC3が」
北朝鮮との緊張感の高まりなどから今年に入って与那国島に配備されたPAC3は、撤去の可能性もあります。
与那国島の糸数町長は常設を望んでいますが、島民からは「抑止力になり安心する」との声がある一方、「過剰な防衛はかえって刺激になる」と反対もあります。
糸数町長は、早ければ来週にも浜田防衛大臣と面会する予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く