- 【給付金】「母子家庭にとって大きな金額」“10万円届かない”ひとり親世帯に全額国費で給付へ
- 大阪・集合住宅で男女2人が意識不明 押し入ったのは17歳の男子高校生
- 男性アナを“諭旨免職処分” マンション無断侵入で不起訴 NHK「社会的信用を大きく損なった責任は重い」|TBS NEWS DIG
- シャンシャン最新映像タケノコをムシャムシャほおばる(2023年6月27日)
- 【アーカイブ】羽田空港出発ロビー現在の様子――全日空 システム障害が発生 全国規模で搭乗手続きできず 2023年4月3日(日テレNEWS LIVE)
- 新しくなった!自由が丘の“スイーツテーマパーク”…韓国トレンド3選【あらいーな】(2022年7月7日)
大阪市議会の議員定数81から70へ削減案可決 維新・公明・自民が共同提案 市民団体は反対訴え
大阪市議会の議員定数を81から70に減らすとした条例の改正案が9日、賛成多数で可決・成立しました。
維新が打ち出した大阪市議会の定数を11減らし、70にする案は各会派の間で調整が行われ、この日の市議会に維新・公明・自民の3会派が共同で提出しました。
大阪維新の会・高見亮市議「マニフェストに掲げた事項であります。選挙において市民から一定の負託を受けた以上、速やかに実行していきたい」
共産党・山中智子市議「まともな議論もなく、極めて拙速に極めて乱暴に、到底認めることはできません」
一方、市役所前では、定数の削減に反対する市民団体が「少数意見が届かなくなる」と訴えました。
市民団体「議員定数削減反対!市民の声の切り捨てやめて!」
午後4時半ごろ、採決が行われ、定数の削減案は賛成多数で可決・成立しました。市議1人に対する有権者の数は3万2000人余りになり、同じ政令指定都市の堺市の2倍以上になりました。
コメントを書く