- 【ナゾ】“きもかわいい”「キノコ像」2体消える 強化プラ製…製作者も困惑 福岡・大木町
- 【LIVE】最新ニュースまとめ /Japan News Digest(5月3日)| TBS NEWS DIG
- 【大盛り&激安】店主は陽気なイラン人!人気店を営む家族の物語『news every.』18時特集
- パナソニック子会社 エアコン設置工事などで法令違反2万2000件以上|TBS NEWS DIG
- 【解説】「停電もありえた」電力危機救った“姉崎”経済部・延増惇記者【ABEMA NEWS】(2022年7月13日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシア国防省、契約軍人の募集を開始/ロシア“不法連れ去り”の子ども、ウクライナ帰還/習主席の思惑は?ゼレンスキー氏と「対話意思」 など(日テレNEWS LIVE)
野菜への“カエル混入” AIでブロック…人の手は使わず「高速、正確、飽きずに」判別(2023年6月8日)
人の目では見つけることが難しいカット野菜に潜むカエル。その見逃しを防ぐ最新の技術が開発されました。
■食品向けの検査システム 需要が高く開発
トラスト・テクノロジー代表取締役 山本隆一郎さん:「カット野菜のホウレン草ですね、こちらに今アマガエルがいます。上からカメラで撮影してですね、AIでこの画像を解析してですね」
カエルの特徴を学習したAIの検知システムが、カット野菜からカエルを判別する瞬間です。
カエルや昆虫はX線検査をすり抜けやすいため、人の手によって除去作業を行っていますが、先月、相次いでサラダ類の商品にカエルが混入しました。
山本さん:「人間は集中力が長く続かないというのがありますので、ずっと目視検査するっていうのは難しいと思うんですけど。AIは非常に高速に正確に飽きずにできるという特徴があります」
最近はSNSなどで異物混入の情報が拡散されやすいということもあり、食品向けの検査システムの需要が高く、開発したということです。
(「グッド!モーニング」2023年6月8日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く