- 【独自】自転車のバッテリー盗んだ疑いでベトナム国籍2人逮捕 被害総額は約1000万円か 大阪府警
- 季節性インフルエンザ 全国で前週から1.57倍増加 学級閉鎖も2倍に 9月に“異例の流行” 厚生労働省|TBS NEWS DIG
- 【ロシア・ベラルーシ】合同軍事演習 ウクライナに揺さぶりかける狙いか
- コロナに感染し…“ライオン2頭”死ぬ 人から感染か 人以外が死んだ事例“国内初”【知っておきたい!】(2023年3月10日)
- 年商6億円超!進化する「道の駅」“経由地”から“目的地”、さらには“住民密着型の拠点”に…進化の裏にある人間ドラマに密着【かんさい情報ネットten.特集/カラフル】
- 【速報】AOKIホールディングス前会長・青木拡憲被告 保釈保証金3億円を現金で納付(2022年9月7日)
ウクライナ南部でダム破壊か 大規模洪水発生(2023年6月6日)
ウクライナ南部のロシア支配地域にあるカホフカ水力発電ダムが破壊され、大規模な洪水が周辺一帯で起きています。水位が急上昇したため、住民も避難しています。
タス通信などによりますと、カホフカのダム破壊で周辺の街の水位は10メートル以上に達する恐れがあり、下流にあるウクライナ側の1万6000人が危険にさらされ、避難が始まっているということです。
ザポリージャ原発はこのダムの貯水池から冷却水を取水していて、ダムの破壊によって貯水量が下がり、冷却水が確保できなくなる恐れがあります。
現地メディアなどによりますと、現時点で冷却水は確保されていて、IAEA(国際原子力機関)はザポリージャ原発について「直ちに安全リスクが生じることはない」と発表しました。
ただ、ダムの崩壊は続いていて、復旧は不可能とみられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く