- 標高300mで育つ甘い『りんご』兵庫・豊岡市の神鍋高原で収穫期 今は「ひめかみ」(2022年9月13日)
- 旗や標札など『選挙の七つ道具』を公開…参院選6月22日の公示日に候補者に無料配布(2022年6月20日)
- 南アフリカでガス爆発か 道路に停まっていた車20台が一瞬宙に浮く(2023年7月21日)
- 【どれ選ぶ?】メニュー数250超えの人気食堂!和食&中華&洋食なんでも出てくるメニューが多い料理店『every.特集』
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!12/21(木) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 【コメ品薄】“令和の米騒動”「開店同時に売り切れ…」解消はいつ?備蓄米なぜ放出しない?|経済部 横山純子記者
岸田首相肝入り「1期1年3期」役員任期制限は「党七役」など対象へ
岸田総理が去年、自民党の総裁選で掲げた、「1期1年3期まで」などとする役員任期の制限について、幹事長や総務会長など「党七役」や副総裁を対象とする方向で調整が行われています。
自民党では、岸田総裁の指示のもと、「党改革実行本部」を設置し党の基本的なルールを定めた「党則」の改正に向けて議論を進めています。
16日の会合では、党則に記されている役員の任期について、岸田総理が総裁選で主張した通り1期1年連続3期までとする案が示されました。「党の新陳代謝を不断に進め権力の集中と惰性を防ぐ」のが目的としていて、任期の制限の対象は幹事長、選挙対策委員長、総務会長など「党七役」に加え、副総裁とする方向です。
会合の出席者から異論はなかったということで、「党改革実行本部」では、次の会合で具体的な改正案を示します。そのうえで来月13日に行われる自民党の党大会に諮り、党則を改正する方針です。
(16日18:57)
コメントを書く