- 【イブスキ解説】“家に石”謎のマーキング 表札にシールやガスメーターにアルファベットや数字、「象形文字」も… 空き巣や強盗に利用? 狙われない対策は?
- 元徴用工訴訟「不二越」への賠償命令が確定 韓国の最高裁が上告棄却(2024年1月25日)
- 「米国はF15かF16を」ウクライナ首相がアメリカに“戦闘機”の供与検討を求める 大規模な“反転攻勢”は“夏に延期”か|TBS NEWS DIG
- 『家賃2か月滞納で…保証会社が追い出し』という条項は違法?最高裁は「著しく不当」(2022年12月12日)
- 【速報】北海道十勝地方で竜巻確認(2023年5月30日)
- 【記者解説】「ワクワク割」に岸田総理が慎重な理由 「名前までは知らなかった」とも
太陽光発電“余る”…関西初「出力制御」(2023年6月5日)
燃料価格の高騰により、ほとんどの地域では今月に入り、電気代が上昇。一方で、再生可能エネルギーで発電した電気は余る事態も起きています。
関西エリアでは4日午前中を中心に、太陽光発電と風力発電の施設に対して、発電停止を指示する「出力制御」に初めて踏み切りました。
4日は休日で工場などの稼働が少ない一方、好天に恵まれたため、太陽光の発電量が増えて供給過剰になることが見込まれたため、トラブルが起きないよう再生可能エネルギーを捨てる判断をしたということです。
捨てるぐらいならば、電気代を値上げしている他の電力会社に分けてはどうかとも思えますが、今の設備では難しく、それを可能にするための送電網の強化や、蓄電池の整備などが今後の課題となります。
(「グッド!モーニング」2023年6月5日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く