- 【大谷超え】人類には打てない!? 超高速ピッチングマシン”大谷ぼんべぇ”の実力 愛媛 NNNセレクション
- 【速報】新型コロナ 東京の新規感染1万8891人 重症64人(2022年2月10日)
- 関西エアポート、今年度の中間決算は3期連続の“赤字” 黒字化は「中国便の回復次第」
- 選手は1人だけ!?“関西最古”の学生プロレス団体が存続の危機…立ち上がったのは“元美術部”の学生プロレスラー【ゲキ推しさん】
- インドで記録的な熱波 都市部で最高気温約50℃観測(2022年5月17日)
- たかが100円されど100円…世界遺産「龍安寺」が苦渋の”値上げ”を決断 頭悩ませたのは『周りの世界遺産とのバランス』(2022年10月19日)
北朝鮮ミサイル情報リアルタイム共有システム 早期運用開始で一致 日米韓国防相会談(2023年6月3日)
シンガポールを訪れている浜田防衛大臣はアメリカと韓国の防衛相と会談し、北朝鮮のミサイル情報をリアルタイムで共有するシステムの運用を早期に開始する方針で一致しました。
浜田靖一防衛大臣:「ミサイル警戒情報のリアルタイム共有について、今後数カ月中の初期的運用開始のためのさらなる進展を得ることで一致をした」
システムの本格的な運用開始は、年内を目指しているということです。
会談では、北朝鮮の核・ミサイル問題や海洋進出を強める中国を巡り、3カ国の連携を強化する重要性を確認しました。
このため、対潜水艦を想定した訓練やミサイル防衛訓練を含む3カ国の訓練を定例化することを決定しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く