- 【グテーレス事務総長】ウクライナに到着 ゼレンスキー氏らと会談へ
- 知床沖観光船沈没事故から1年 「帰ってきて…」いまだ6人不明(2023年4月23日)
- 【日本テレビ・読売新聞】新型ヘリの共同運航を開始 災害時などの航空取材を強化 #Shorts
- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』キーウ市当局「並外れた密度だった」 ロシア軍が“集中攻撃”/ウクライナが反撃開始か「ほぼ準備は整った」 など(日テレNEWS LIVE)
- 速報ビル3階の水道関連の工事でガス漏れか東京新橋のビルでガス爆発バー店長ら4人が重軽傷TBSNEWSDIG
- 【NNNドキュメント】父を亡くし廃業も… 23歳 和牛”繁殖農家”の思い NNNセレクション
「線状降水帯」発生 土砂災害など警戒(2023年6月2日)
関東でも気象警報が次々と出てきています。東海地方では線状降水帯が発生し、大雨となっているところがあります。命を守る行動をして下さい。
関東甲信地方でも2日夜から3日の午前中にかけて線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要です。
台風2号が四国の南の海上を東よりに進んでいて、本州付近に停滞する前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発になっています。
高知県をはじめとして近畿地方や東海地方でも線状降水帯が発生し、降り始めからの雨量が400ミリを超える大雨となっているところがあります。
気象庁は静岡県と愛知県に顕著な大雨に関する情報を発表しています。
線状降水帯による大雨が同じ場所で降り続いています。
自治体からの避難に関する情報を確認し、安全な場所で過ごすようにして下さい。
3日夕方までに予想される雨の量は、いずれも多いところで東海で250ミリ、関東甲信で200ミリ、四国、伊豆諸島で150ミリ、近畿で100ミリです。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒して下さい。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く