- 台風で調子悪い時の耳のストレッチ…モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年9月19日)
- 東京ドーム“顔パス”入場も買い物も 常設は国内初(2022年3月1日)
- 【積雪180センチ以上】ニューヨーク州で記録的大雪 “非常事態”宣言も
- 駐日ロシア大使単独インタ “ウクライナNATO加盟は脅威”
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』 ロシア“大規模攻撃”の可能性 専門家「間違いない」――3つの理由は?/ゼレンスキー大統領、EU首脳会議に出席 など(日テレNEWS LIVE)
- 【タカオカ解説】…演説中に銃撃を受けたトランプ前大統領…その2日後の共和党大会に耳にガーゼをつけサプライズ登場。今回の事件が、大統領選に及ぼす影響を徹底解説します。
【6月の値上げ】食品3500品目以上、電気代15~40%↑、映画は2000円に 一方スシローは…値上げ見直し“白皿”導入も|TBS NEWS DIG
あすから6月。電気料金が大幅に上がるほか、食品も3500品目以上値上げされます。一方で、去年の値上げ以降、売り上げが落ち込でいる回転寿司のスシローは最も高い360円の皿をやめます。その狙いは?
天空を泳いでいるようなペンギンが人気のサンシャイン水族館。3月に平日の大人料金を200円値上げし、2600円にしました。大きな要因は電気代の高騰です。
サンシャインエンタプライズ 廣澤学 次長
「電気代の値上がりに関しては我々の想定を遙かに上回るものでした」
照明をLEDに換え、生き物に影響がでない範囲で水温を下げるなどの節電につとめたものの、値上げは避けられず…
電気代がさらに上がれば再び値上げを検討する可能性があるといいます。
6月は東映や東宝などの映画館も電気料金の高騰の影響などで、一般料金を1900円から2000円に引き上げます。
また、来月値上げされる食品はおよそ3575品目。そのうちの2割は「電気代の上昇」が要因です。
西村経産大臣
「新料金が6月1日から適用されることになります」
さらに大手電力7社は、家庭向けの電気料金を6月の使用分から平均で15%から40%前後値上げ。東京電力では標準的な家庭で、5月の6809円から、6月は7690円に上がる計算です。
値上げが相次ぐ中、それを見直す動きも出てきました。去年10月に10円~30円の値上げを実施した回転寿司のスシローです。
記者
「これまで3種類の価格帯の商品がありましたが、今日から値段を固定しない白皿が登場しました」
これまでは120円皿、180円皿、360円皿の3つの価格帯がありましたが、360円の皿は廃止。「黒皿」は260円に値下げし、ネタをかえて販売します。
さらに、新たに「白皿」を導入。ネタによって値段を変える仕組みで360円の皿を提供したり、120円より安いネタの提供も考えているといいます。
FOOD&LIFE COMPANIES 平野叶恵 広報担当
「値段を固定しない皿を導入することによって、今まで提供が難しかった商品を客に提供できる」
スシローは去年10月の値上げ後、売り上げがおよそ15%減少していました。
お客さん
「100円引き下がったから頼んじゃった」
「前よりは頼みやすくなった」
相次ぐ値上げで消費者の節約志向が高まる中、値下げの動きは広がるのでしょうか?
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/TupyUQ2
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Fi4XmwU
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/ZAWc5zw
コメントを書く