- 【ユニークホテルまとめ】続々と登場 “趣味ホテル”「天守閣に宿泊」や「声優がモーニングコール」 /「昭和レトロなホテル」に反響 / 羽田空港にエアポートホテル など(日テレNEWS LIVE)
- 「家庭を持つという勇気が生まれない」婚姻数が過去最少 結婚相談所に訪れる人たち 加速する少子化に「日本はいずれ消滅」|TBS NEWS DIG
- 「こんな色は初めて見た」“焼きイモみたい”珍しいナマコ【スーパーJチャンネル】(2024年1月24日)
- 【愛子さま】21歳の誕生日迎える 動物好き…厩舎で“馬に人参”与える様子も
- NTT西日本での通信障害復旧…約2時間にわたって大阪・兵庫の一部で固定電話使いづらく|TBS NEWS DIG
- 能登地震で中学生犠牲に 「ムードメーカーだった」(2024年1月20日)
紫外線で光る!新種の鉱物 「北海道石」と命名 石油がどうできたか…読み解く鍵に? #shorts
白っぽい石に紫外線を当てると、鮮やかな緑色に変わり光っています。この光る部分が新種の鉱物で「北海道石」と命名されました。
こちらの石では、黄緑色と黄色の部分が北海道石になります。
相模中央化学研究所や大阪大学などの研究グループが、北海道鹿追町と愛別町で見つかった石を分析した結果、新種の鉱物であることが分かり、今年1月に国際鉱物学連合に登録されました。
大阪大学総合学術博物館 石橋隆招聘研究員:「北海道石は有機鉱物のグループです。鉱物は99%が無機物なんですけど、今回のは残り1%の有機鉱物という時点で非常に珍しい」
北海道石は、地層の中の生物の死骸が火山の地熱を受けてできたとみられています。北海道石ができる仕組みは、石油ができる仕組みと似ているといいます。
石橋招聘研究員:「(北海道石は)石油の中に入っている成分でもある。(石油が)どのようにしてできたか読み解く鍵になっていくかなと思う」
(「グッド!モーニング」2023年5月29日放送分より)/a>
コメントを書く