- 【速報】ノーベル平和賞にベラルーシの人権活動家及びウクライナとロシアの人権団体(2022年10月7日)
- 吉村知事「府内の子どもに1万円分のギフトカード支給」の考え 物価高騰への支援策(2022年5月30日)
- イスラエル軍のミサイル攻撃で中東の衛星テレビ局のカメラマンが死亡 戦闘開始以降少なくとも64人のジャーナリストやメディア関係者が死亡|TBS NEWS DIG
- 【強盗被害装ったか】券売機から現金盗み… 「富士そば」店員逮捕 川崎市 #shorts
- 「台風13号」 週末関東接近へ 今後の進路と影響は? “突然の大雨”にも要警戒 【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】夜ニュース 岸田総理 ASEANに「持続可能」支援 日韓首脳初会談へ など最新情報とニュースまとめ(2022年11月12日) ANN/テレ朝
のり弁ピンチ!高騰で値上げ 「海苔」不作…有明海に異変が (2023年5月26日)
■のり弁ピンチ!「海苔」高騰で値上げ
脂の乗った鮭にちくわの磯部揚げ。しょうゆが染み込んだのりとおかかご飯を一緒にほおばれば、口の中いっぱいに海の香りが広がる「のり弁」。
しかし今、海苔(のり)の一大産地である九州の有明海で異変が…。雨が少なかったり、赤潮などの影響で海苔が記録的な不作に。市場に出回る海苔の数が減少。価格も高騰していました。海苔が主役の“のり弁当専門店”は、ピンチに。
海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「事業が始まってからは初めての経験です」
看板商品の「のり弁当」は、海・山・畑の3種類があり、有明海で上位1%と言われる最高級海苔を使用。
海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「一番摘みの海苔を使っているので、一番最初に収穫する海苔なので、その海苔を使わないという選択肢は私たちにはない」
海苔だけでなく、食材価格の高騰の影響もあって、のり弁を1180円から70円アップの1250円に値上げしました。
海苔弁山登り・三宅弘昭部長:「のり弁当専門店としては海苔をたくさん使うので、かなりきついですね」
■客殺到「ワケあり商品」お得に
高騰が続くなか、特売セールを行う海苔問屋が。客は殺到。なかには訳あり商品に驚きの値段が。
海苔に値上げの波が押し寄せるなか、海苔問屋では、半年に1度行われるセールが始まりました。有明産の焼き海苔が、通常1404円するところを1100円。さらに訳あり商品を500円で販売すると、箱買いするお客さんも。
客:「安いと思います」「(Q.いくら買った?)5万円。お得だと思う」
海苔が高騰しているなかでのセール開催。そこには、担当者のこんな思いがありました。
荒木海苔店・営業部マネージャー、加藤陽之介さん:「(海苔の価格高騰で)厳しいが、あえてのところで“海苔離れ”を防ぐために、安く皆さんに食べてほしいのでやっている」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く