- 【ロシア兵「国外脱出したい」相次ぐSOS】激戦地バフムト「ロシア進軍鈍化」?“捕虜銃殺”映像も…ロシア戦争犯罪6万件の実態【深層NEWS】
- 江の島シーキャンドルのお膝元で揺らめく1万個のキャンドル。色とりどり、創意工夫されたキャンドルが灯された幻想的な空間から生中継【すたすた中継】|TBS NEWS DIG
- 【現行犯逮捕】ディズニーパレードが6分間停止 キャストに確保される
- 【控訴審】小倉美咲さん母を“中傷” 1審での事実誤認などを主張
- 「こんなに水が出るとは」高時川で氾濫発生…川沿いの住宅では倉庫の中まで浸水も(2022年8月5日)
- 神社近くで「だんじり」倒れる 下敷きなどで11人搬送 うち3人重傷 大阪府・堺市(2023年4月16日)
「線状降水帯発生情報」気象庁がきょうから最大30分早く発表 迫り来る大雨災害への危機感をいち早く高めてもらうことが目的|TBS NEWS DIG
本格的な梅雨のシーズンを前に、気象庁は、災害を起こすような大雨をもたらす「線状降水帯」の発生を知らせる情報を、きょうからこれまでよりも最大30分早く発表します。
線状降水帯は、発達した積乱雲が直線状に並び大雨を長時間降らせる現象で、近年、災害をもたらす大雨の要因の一つとなっています。
気象庁は、迫りくる大雨災害への危機感をいち早く高めてもらおうと、線状降水帯が発生したと判断した場合に発表する「顕著な大雨に関する情報」を、きょう午後1時からは予測技術を活用し、これまでより最大30分早く発表します。
この情報が発表されたエリアでは、水害や土砂災害などの危険度が急激に高まっていると考えられ、JNNでは情報の意味が明確に伝わるよう、これまでどおり「線状降水帯発生情報」と言い換えてお伝えします。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/d5mzCMV
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/qOG9VQZ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/FODAMWa
コメントを書く