- 自動運転車10台をAIが同時に監視 来月の「レベル4」解禁前にシステム公開(2023年3月22日)
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻:日本人の義勇兵が死亡 /ロシア“撤退完了”のヘルソン市にウクライナ軍入る/ ウクライナ全土で大規模計画停電 など(日テレNEWSLIVE)
- 13日は都心も夜には雪 気温下がれば交通機関に影響も(2022年2月12日)
- 【立ち食いグルメまとめ】豪快盛り!大集合 珍しい海鮮丼専門 / 夜中に開く“人情そば店” / 激戦区の“本格インドカレー”
- 国の借金1270兆4990億円 7年連続で過去最大を更新 社会保障費や新型コロナ・物価高対策が要因|TBS NEWS DIG
- 原発処理水の海洋放出めぐり韓国政府影響ほとんどない(2023年7月7日)
原発事故で東北から関西へ…国や東電訴えた裁判で避難者への本人尋問始まる 今後80世帯以上を予定
福島第一原発の事故で関西へ避難してきた人たちが国などを訴えた裁判で、24日から大阪地裁で原告本人に対する尋問が始まりました。
この裁判は、福島第一原発の事故でふるさとでの平穏な生活を奪われたとして、関西に避難する約250人が国と東京電力に損害賠償などを求めているものです。
提訴から10年、裁判が長期化する中、24日から避難者への本人尋問が始まりました。
東日本大震災の2か月後に福島県郡山市から避難してきた原告団の代表、森松明希子さん(49)は「子どもの健康を守るため避難する必要があった。今も汚染が続いていて、福島に帰ることはできない」などと訴えました。
今後、80世帯以上の本人尋問が予定され、審理が終わるのは2024年以降、判決の言い渡しまでには数年かかる見通しです。
コメントを書く