- G7サミット初日 核軍縮に焦点「広島ビジョン」発出(2023年5月20日)
- 「可能な限りの検討や判断が必要」“森友問題” 公文書改ざん 文書開示を求める控訴審始まる
- 【ライブ】『年末年始・お正月ニュース』 3年前は9連休も/お年玉いつまであげる?金額は?/ お餅は丸? 四角? 形変わる列島の「境界線」 など ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 『医療知識を悪用し完全犯罪遂げた』父親殺害の罪に問われている元医師に懲役20年求刑(2023年1月20日)
- 【速報】歌手・八代亜紀さん(73) 去年12月30日に死去(2024年1月9日)
- 【9月12日 今日の天気】東日本・北日本 局地的に非常に激しい雨 広く蒸し暑い|TBS NEWS DIG
【培養肉】研究団体が初イベント 培養牛・鶏肉“体験会”を開催 #shorts
細胞性食品、いわゆる「培養肉」の研究やルール作りのための団体が設立後、初めてのイベントを行いました。
家畜から細胞を取り出し培養する、いわゆる「培養肉」は国際的に関心が高まっている一方、国内では安全性の確認方法や販売方法などが決まっていません。
「培養肉」について研究する「細胞農業研究機構」は22日、団体の設立後、初めてのイベントを開催し、政府関係者やベンチャー企業とともに意見交換をしました。
会場では、ベンチャー企業などが作る培養牛肉や培養鶏肉などを、あぶって匂いをかぐ体験会も開かれました。
細胞農業研究機構・吉富愛望アビガイル代表理事「業界の中で、まずは安全性とか食品表示の見解をすりあわせて、消費者の方から見て、どういう基準で生産されているのか、販売されているのか分かるような状況を作らないといけない」
今後は国内だけでなく、海外の事例などの情報も収集し、議論を進めていきたいとしています。
(2023年5月22日放送)
#培養肉 #培養牛肉 #培養鶏肉 #細胞性食品 #細胞農業研究機構 #日テレ #ニュース
📌チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ?sub_confirmation=1
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://ift.tt/OW9p2bg
Facebook https://ift.tt/YLpJtUc
Instagram https://ift.tt/rIOGKYa
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く