- お腹のお肉が気になる人のストレッチ・・・モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年5月11日)
- 【Nスタ解説まとめ】交通違反増加で自転車にも“反則金”導入へ/保険証廃止“当面延期せず”/日大アメフト部の寮に“違法薬物”/富士山の“弾丸登山”にガイドが怒り
- 「こども家庭庁」の調査・勧告の第三者機関設置を巡り異論噴出(2022年2月4日)
- 【秋元才加が沖縄へ】つなぐ、つながるSP 戦争と子どもたち 2023⇒1945 8月12日土曜 ごご3:30〜 |TBS NEWS DIG
- 大阪IRの“夢洲” 万博跡地も再開発する場合、土地整備費に1578億円 自民「賛否問う住民投票を」
- 【4月27日(木)】27日(木)は青空と暖かさが戻る!久々の洗濯日和【近畿地方】
岸田総理がサミットの成果強調「揺るぎない連帯を示せた」(2023年5月21日)
サミットの成果について岸田総理は何を語ったのでしょうか。
(政治部・土田沙織記者報告)
岸田総理は、ゼレンスキー大統領の対面参加が実現したことで、「G7(主要7カ国)とウクライナの揺るぎない連帯を示せた」と成果を強調しました。
岸田総理大臣:「自由で開かれた国際秩序。これを守り抜く決意を新たにするとのメッセージを世界に向けて示せたことは意義深い」
そのうえで、議論は予定時間を大幅に超えて行われたと明かし、「対立は対話によって平和的に解決することが必要だ」との認識で一致したということです。
G7だけでなく、ロシアとも一定の関係性を持つインドなどを含めた幅広い国と、「一方的な現状変更の試みは許してはならない」という考え方を共有できたとアピールしました。
さらに、ロシアが核の使用をちらつかせるなか、「核兵器による威嚇、ましては使用はあってはならないと緊迫感をもって発信することができた」と強調しました。
一方、サミットの成果を“追い風”に衆議院を解散する可能性について問われた岸田総理は「今は考えていない」としました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く