- ロマンスカー展望席“ウソ予約”9313回 男の動機とは?(2022年7月13日)
- 【きょうは何の日】「よいイスの日」――家具や洋服がお得!自治体リサイクル店の魅力とは / 家電はセール品・旧型で出費抑える / 物価高に“低価格”で勝負 など――(日テレNEWS LIVE)
- 【報告】衝撃音も・・・閉じた踏切に軽自動車が進入か 特急ロマンスカーと衝突 (2022年5月30日)
- 東京税関“年末特別警戒” 羽田空港で不正薬物の密輸が増加傾向(2023年12月1日)
- 【波紋】“スカーフデモ”で?イランで16歳少女死亡 「治安当局に殺された」母親訴え(2022年10月13日)
- たかまつなな×橋下徹「余命投票制」を提案!
「メンタルの問題だから」いきなり持たせられる重り 理想の体を目指していたはずが骨折も…パーソナルトレーニングで相次ぐ事故 消費者安全委が調査へ|TBS NEWS DIG
「パーソナルトレーニング」で理想の体を目指していたはずが、けがをしてしまうケースが相次いでいるとして、消費者安全委員会が調査に乗り出すことがわかりました。
コロナ禍もあって一気に健康への関心が高まり、人気を集めている「パーソナルトレーニング」。運動経験がなくても、専門のトレーナーの指導のもと、自分の体に合わせたトレーニングができると30代から40代の女性を中心に利用者が増えているといいますが…
40代女性
「『メンタルの問題だから』と言われて、重すぎるバーベルを強引に持たされた。数日後、病院を受診したら『右肩損傷』と診断された」
30代女性
「トレーナーに足首をつかまれて、胸のあたりまで引き上げる動作を繰り返していたら、胸に強い痛みを感じた。病院を受診したら、医師から肋骨を骨折していると言われた」
消費者庁によりますと、パーソナルトレーニングでの“追い込み過ぎ”とも言える事故は、昨年度50件を超えたといいます。なぜ、事故が増えているのか。パーソナルトレーニングのジムを経営する代表は…
パーソナルジムASPI 原田光代表
「社内でサクッと研修して現場に出して、店舗展開をして売り上げを伸ばすというジムが業界に増えている」
業界が急成長するなかで、「トレーナーの質」に差が生まれていると言います。
パーソナルジムASPI 原田光代表
「やっぱりお客様の体はひとつしかないので、しっかりとしたエビデンスのもと指導していく必要がある」
消費者安全委員会は今後、パーソナルトレーニングでの事故について、ジムの運営者にヒアリングを行うなど調査していくということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/xXE0lUD
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/SOgFJTW
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/V284ajZ
コメントを書く