- 【1/15~1/19 解説まとめ】岸田首相が初の被災地訪問/食べて支える代理寄付/現地取材で見えた想定外/派閥解散は30年前のデジャブ/安倍派幹部不起訴…他【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説】
- オミクロン株の検体採取「鼻よりのど有効」米で議論(2022年1月15日)
- 日大の緊急理事会で幹部“隠蔽ではない” 一方 参加した理事からは「幹部が報道対応できていない」 アメフト部の“薬物事件”に現役部員が新証言【news23】|TBS NEWS DIG
- 本格的な夏を前にヒツジがすっきり!毛を刈り取る作業行われる 来園者「気持ちよさそう」兵庫・姫路市
- 米政府 米国民にロシア出国勧告“二重国籍”動員も(2022年9月29日)
- 【まん延防止】13都県“延長”と高知追加を正式決定へ
米海軍士官学校の新入生が“ヌルヌル”攻略 カギはチームワーク(2023年5月18日)
アメリカ海軍士官学校の新入生が恒例のヌルヌルイベントに挑戦しました。
17日、アメリカ・メリーランド州の海軍士官学校で恒例のイベント「ハーンドン・モニュメント・クライム」が行われました。
真ん中にそびえ立つのは高さ6.4メートルの「ハーンドン記念碑」。
てっぺんには下級生の帽子が置かれています。これを「交換せよ」というのが新入生たちのミッションです。
記念碑には植物性の油が厚く塗られていて、ヌルヌルの状態。油を拭き取りながら悪戦苦闘が続きます。
ピラミッドの下で支える生徒はこの表情。全員のチームワークが試されるところです。
クールダウンの水がまかれ、あともう一息です。
フィニッシュを担当したのはケンタッキー州出身の新入生クリス・パリスさん。
1年生の帽子から上級生の帽子へ交換し、4等兵としての合格の証しを見事に手に入れることができました。
海軍兵学校は忍耐力やチームワークを必要とされるこのイベントを1950年代から行っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く