- 27日が期限の和歌山の「まん延防止措置」も3月6日まで延長 新規感染者は減少傾向(2022年2月27日)
- 【解説】“休園”過去最多…2月3日は「節分」自宅で豆まきも 子どもの“誤えん”要注意 新型コロナウイルス
- 女性閣僚は史上最多タイの5人 政策実行力には疑問の声も 岸田総理、内閣改造の狙いは【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 高級ブランド「ブルガリ」がホテルをオープン #shorts
- 【たよスマ】「分娩台でもメモ」テレ東社員“兼”漫画家が描く出産・育児のリアル【頼りになるのはスマホだけ!?】|アベヒル
- 【ライブ】『中国に関するニュース』新型コロナ感染への意識、日本への旅行者の増加は?/少子化に歯止めかからず 「人口減少」…新生児“100万人減” 日本にも影響が? など(日テレNEWS LIVE)
イタリアで歴史的な街“水没”F1も中止に 米ではビーチにワニが出現(2023年5月18日)
突然の豪雨に襲われたイタリア北部で歴史的な街が冠水。多くの人々が車や建物に取り残される事態となっています。
■イタリアで歴史的な街“水没”
路地裏に押し寄せる濁流。古きヨーロッパの面影残る街が水に覆われていきます。イタリア北部を豪雨が襲い、各地で洪水が発生。今週に入り断続的に大雨が降り続き、2日間で平年の1カ月分に相当する雨が降った地区も。
急激に水位が上昇し、取り残された住民をヘリで救助。サーキット場も水没。週末に開催予定だったF1グランプリも中止になりました。現地メディアなどによると、9人が死亡、2万人が避難しているといいます。
■突然のつむじ風 7歳の少年あわや
アメリカ南部では珍しい現象が相次ぎました。少年野球の最中につむじ風が発生。7歳の男の子が巻き込まれました。17歳の主審が救出。子どもたちにけがはなくその後、試合も再開しました。
■なぜ海に? ビーチにワニ出現
波間に揺れる黒い影。ビーチに現れたのはワニ。海に生息しないといわれるワニが波とともにやってきたのです。恐怖の砂浜。アメリカ南部アラバマのビーチ。ワニは本来海水では生息できず、沼地などに潜んでいるのですが…。
撮影した男性:「ビーチに来たら、まるで動物園だ」
現地メディアによると、餌(えさ)を追っているうちに海に迷い出てしまったのではないかと伝えています。撮影者によると、再びワニは海へ消えたといいます。
撮影した男性:「行ってしまった。ビーチには近付かないほうがいい」
■エメラルドグリーンの川へ突然転落
ここは中国の山間部にある観光地。エメラルドグリーンの川にある浮橋を車で進む人気スポット。最も深い場所で60メートルあるといいます。しかし、突然…車が横滑りし川へ落下。別のカメラには車が真っ逆さまに沈む様子が。
車から脱出した男性を川から引き上げます。合わせて3人が救助されました。しかし、助け出された女性は叫び、必死で訴えます。
救助された女性:「誰か泳げる人はいますか、助けてあげて」
沈んだ車の中にまだ5人取り残されていたのです。橋の看板には通行できる車は7人乗りの車まで、スピードは20キロ以下となっています。しかし、事故を起こした車には8人が乗っていたのです。
捜索活動が続けられ3人は救出されましたが、5人の死亡が確認されました。中国メディアは原因について当時、周辺では雨が降り路面が濡れていてスリップした恐れがあると伝えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く