- 自民・派閥の“パー券”収入不記載「問題だ」89% JNN世論調査|TBS NEWS DIG
- 未来を変える”再エネ”の挑戦!【ニュースまとめ】/最先端の島 の「海の巨大風車」/“ソーラーシェアリングの郷”「農業×電気」で地域活性化/東電とバス会社が“ムダ”なくすシステム開発 ANN/テレ朝
- 【寂しい老後はイヤ!】“あったかい人付き合い”生まれた「団地の人情店」
- 【ライブ】“命を守る人”特集:「空飛ぶICU」に密着/“命を救う”女性水難救助隊員/“山岳救助”プロへの厳しい道のり(日テレNEWS LIVE)
- ブラックフライデー商戦ピーク 物価高で…今年の傾向と活用法は(2023年11月25日)
- 【きょうは何の日】1997年『リニア走行実験開始』の日 ――リニア“最新車両”時速500キロ走行公開 / NYのイベントで日本の超電導リニア売り込み など(日テレNEWS LIVE)
侵攻間近か・・・ウクライナ首都から退避 交通量が激減(2022年2月15日)
ロシアの国境から、わずか40キロのウクライナ東部の街、マリウポリ。子どもやお年寄りは、銃の扱い方を学んでいました。
市民(79):「必要があれば撃ちます。自分の街と家、子どもを守るためにね」
外交的解決を目指し、各国がロシアとの会談に望むものの、成果を上げられないなか、日本時間の14日夜、ドイツのショルツ首相は、ウクライナのゼレンスキー大統領と会談を行いました。
この後は、モスクワでプーチン大統領と会談して、説得にあたることになっています。
ウクライナの首都キエフに住むソフィアさんは、次のように話します。
ソフィアさん:「キエフは落ち着いています。しかし、警戒感をもって、状況を注視しています。私たちは、非常用のカバンに必要な荷物や書類をまとめて、いつでも避難できるように、準備はしています」
街には、こんな変化もありました。
ソフィアさん:「道路の交通量が日に日に減少しています。なので、多くの人がウクライナから逃げているのだなと感じています」
(「グッド!モーニング」2022年2月14日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く