- 全国感染者8万9000人超 東京は日曜日として過去最多
- 【男子高校生“切りつけ”】逮捕の16歳少年「刺したことは間違いない」 川崎市 #Shorts
- 【”飲酒”し運転か】家族でディズニーシーに行く途中 交差点で車が大破
- 【きょうは何の日】「ゲームボーイ発売日」――リンゴ使ったゲーム“ぷよりんご”/“まばたき”でゲーム操作が可能 “次世代VRゴーグル” など(日テレNEWS LIVE)
- 【Nスタ解説まとめ】「ライドシェア」議論本格化 導入検討表明へ/救急車に新サイレン音導入 不快感を軽減する“コンフォートサイレン”とは?/どうする?各地の“オーバーツーリズム対策”
- 「ニュース見て面白そう…」男子中学生が自転車に放火の疑い 不審火が他に6件相次ぐ(2022年8月28日)
【速報】お米購入用のデジタルクーポン 大阪府が2回目配布へ 物価高騰対策で吉村知事が発表
大阪府の吉村洋文知事は、17日午後、物価高騰対策として6月末まで受け付けている、大阪府内に住む18歳以下の子どもや妊婦へのお米購入用のデジタルクーポンなどの配布について、追加で2回目の配布を実施する考えを明らかにしました。
必要な予算は概算でおよそ70億円で、大阪府は政府の地方創生臨時交付金を活用する方針です。
府内に住む18歳以下の子どもおよそ140万人や妊婦が対象で、1回目に申請した人は、手続きがスムーズに行えるよう、システムの改修も行いたいとしています。
吉村知事は、「物価高騰が続いていて、子育て世帯は食費の負担も大きい。この制度を知っていただいて是非、申請してほしい」と話し、6月に開かれる府議会に関連する予算案を提出し、9月1日から申請の受け付けを開始したいとしています。
一方、吉村知事は、古くから府内で栽培される「なにわの伝統野菜」に、貝塚市で生産される「馬場なす」と「貝塚澤なす」を追加したと発表し、生で試食しました。
吉村知事「ジューシーです」
2025年の万博に向け、大阪産の野菜の魅力を発信したいとしています。
コメントを書く