- 「頑丈な建物の中にいて」非常に強い勢力の台風14号は昼過ぎにも九州南部に接近、上陸のおそれ【気象予報士解説】|TBS NEWS DIG
- 【速報】石川震度7地震で通信にも影響 KDDIとソフトバンクでは石川県・新潟県の一部で携帯電話使いづらく|TBS NEWS DIG
- 【止まらぬ円安】為替介入の可能性は?アメリカは利上げへ 31年ぶり物価上昇率も解説|経済部・国吉伸洋記者
- 【速報】6日の「e-Gov」閲覧不能は「DDos攻撃」が原因 河野デジタル大臣が会見で明らかに|TBS NEWS DIG
- 【トランプ関税】新たな“トランプ砲”も…感情解析から見る思惑は?【ニュース ジグザグ】
- カラオケ店で女性を“刺殺”関係先マンションから別の遺体 容疑者との関係は?【報道ステーション】(2023年12月26日)
「オーナー商法」ケフィア元代表に懲役7年 罰金300万円の判決
通信販売会社の「ケフィア事業振興会」が加工食品のオーナー制度などの名目で多額の資金を不正に集めて経営破綻した事件で、東京地裁は、詐欺などの罪に問われた元代表に懲役7年、罰金300万円の判決を言い渡しました。
「ケフィア事業振興会」の元代表・鏑木秀弥被告(86)は幹部らと共謀して、出資金名目で2017年から2018年までの間、およそ1億8000万円の資金を不正に集めたとされています。その上で資金繰りが経営破綻状態だったにもかかわらず、出資金の元本や利息を支払うと装っておよそ8900万円をだまし取った詐欺と出資法違反の罪に問われています。
検察側は懲役8年、罰金300万円を求刑していましたが、東京地裁はきょうの判決で、懲役7年、罰金300万円を言い渡しました。
「ケフィア」は干し柿などの加工食品のオーナーになれば高い利息を得られるなどとする「オーナー制度」を展開し、2018年9月に東京地裁から破産手続きの開始決定を受けていて、負債総額はおよそ1000億円に上っていました。
(14日10:32)
コメントを書く