- 【特集】絶品!プロのこだわり惣菜|TBS NEWS DIG
- 地元産の太いきゅうりがドカン!『お母さんの巻きずし』が田舎から銀座進出!高級グルメの街ですでに常連客も(2023年2月2日)
- 5人殺傷 心神喪失で1審無罪 控訴審で検察側の医師『限定的な刑事責任能力あった』(2023年5月12日)
- 【解説】国威発揚とクラシック 「文化強国」の未来像 ANN中国総局・北里純一記者【ABEMA記者解説】(2022年7月7日)
- 豪州東部で4度目“大規模洪水” 濁流直撃…道路寸断(2022年11月17日)
- 韓国検察が対北朝鮮送金疑惑で最大野党代表の逮捕状請求 断食中の代表は「健康状態悪化」で病院へ|TBS NEWS DIG
「オーナー商法」ケフィア元代表に懲役7年 罰金300万円の判決
通信販売会社の「ケフィア事業振興会」が加工食品のオーナー制度などの名目で多額の資金を不正に集めて経営破綻した事件で、東京地裁は、詐欺などの罪に問われた元代表に懲役7年、罰金300万円の判決を言い渡しました。
「ケフィア事業振興会」の元代表・鏑木秀弥被告(86)は幹部らと共謀して、出資金名目で2017年から2018年までの間、およそ1億8000万円の資金を不正に集めたとされています。その上で資金繰りが経営破綻状態だったにもかかわらず、出資金の元本や利息を支払うと装っておよそ8900万円をだまし取った詐欺と出資法違反の罪に問われています。
検察側は懲役8年、罰金300万円を求刑していましたが、東京地裁はきょうの判決で、懲役7年、罰金300万円を言い渡しました。
「ケフィア」は干し柿などの加工食品のオーナーになれば高い利息を得られるなどとする「オーナー制度」を展開し、2018年9月に東京地裁から破産手続きの開始決定を受けていて、負債総額はおよそ1000億円に上っていました。
(14日10:32)



コメントを書く