- 【速報】「窓ガラス割って入ってきた」貴金属奪い3人組の男ら逃走(2023年11月9日)
- 国費留学生87人入国へ 政府が例外的に認める方針(2022年1月17日)
- 【全国旅行支援】すでに実施の沖縄は“人手不足”で総支配人がベッドメイキングも…
- 「ケツの毛まで抜いたる」などと市職員に暴言 辞職勧告を受けた市議が辞職 滋賀・長浜市
- 【ライブ】動物ニュース 「かわいい」スナネコの赤ちゃん / ピーマンとカメ /マンションの壁にネコ / 犬が突然“宙づり”に / 双子パンダ など (日テレNEWS LIVE)
- 【速報】二階元幹事長と平沢元復興大臣を任意で事情聴取 自民・派閥のパーティー券収入巡る事件で 東京地検特捜部|TBS NEWS DIG
事態は緊迫化・・・ロシアによる侵攻「脅威は差し迫る」(2022年2月14日)
北京オリンピックの最中に、事態は緊迫化しています。
ウクライナの北側では、ベラルーシとの合同軍事演習が10日から始まる一方、対峙するウクライナ軍も、同じく10日から軍事演習を始めています。
アメリカの政治ニュースメディア「ポリティコ」は、複数の政府高官の話として、ロシアは早ければ16日にもウクライナを攻撃する可能性があると、具体的な日付を報じています。
そんななか、11日に事態は急転。アメリカの高官は、ウクライナにいるアメリカ国民に対して、48時間以内に退避するよう求めました。
そして、日本時間の13日、アメリカとロシアの首脳会談が急きょ、行われました。
アメリカ政府によりますと、バイデン大統領は、日本時間13日未明に行われたロシアのプーチン大統領との電話会談で、ウクライナに侵攻した場合、厳しい代償を科すことになると改めて警告し、会談は平行線に終わったということです。
バイデン大統領:「多くの人を苦しめ、ロシアの地位は低下するだろう」
ウクライナを3つの方向から、取り囲む形で展開しているとみられるロシア軍の動きについて、アメリカの高官は次のように話しました。
ブリンケン国務長官:「ロシアによる軍事行動のリスクは、この措置が賢明と言えるほど高く、脅威は迫っている」
(「グッド!モーニング」2022年2月14日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く