- 子どもの健やかな成長願い…伝統行事「湯村の菖蒲綱引き」3年ぶり地元住民限定で開催(2022年6月6日)
- 能登半島地震 ボランティア活動開始 阪神・淡路大震災から生まれた“支援の形”【サンデーLIVE!!】(2024年1月21日)
- “ギャング2000人”上半身裸で…巨大刑務所に移送 1年で6万人超逮捕 エルサルバドル(2023年3月1日)
- 【速報】福島第二原発 1号機冷却再開 宮城・福島で震度6強
- 容疑者の事故きっかけで母・弟の遺体発見…その後ダムで友人の遺体発見 容疑者は死亡(2022年12月15日)
- 「暴力行為は断じて許されない」与野党各党から激しい批判 岸田総理が演説中に爆発音|TBS NEWS DIG
中ロ主導の上海協力機構・外相会談開催 中国外相「保護主義や覇権主義」けん制(2023年5月6日)
中国やロシアが主導する「上海協力機構」の外相会談がインドで開かれ、中国の秦剛外相はアメリカを念頭に「保護主義や覇権主義が台頭している」などと発言し、牽制(けんせい)ました。
5日の会合で秦剛外相は「世界は多くの危機に直面していて、冷戦の炎が再びくすぶっている」としたうえで、アメリカを念頭に「保護主義や覇権主義が台頭している」と牽制しました。
また、上海協力機構の加盟国は戦略的自主性を保ち、対テロ作戦など安全保障面での協力を深めるべきだと提言しています。
上海協力機構は中国やロシアが主導する国際機構で現在インドなど8カ国が加盟していますが、イランやベラルーシの加盟も予定されていて、影響力の拡大を図っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く