- 【速報】運転手「記憶が飛んだ」 バスが民家に突っ込み8人けが(2022年11月18日)
- 「日本のポンペイ」発掘調査 大噴火で集落埋まる(2022年10月19日)
- 羽生結弦 北京五輪後初の演技 「全力でできる」練習公開も(2022年5月26日)
- 日大・酒井学長と沢田副学長に辞任処分案 林真理子理事長には減給処分求める アメフト部の薬物問題の対応をめぐり|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ】マクドナルドハンバーガーは税込み170円に / 「隠れみの」とゼレンスキー氏が批判 / はとバス「二十歳を祝う会」 など――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 「核戦力の3本柱を強化する」プーチン大統領がビデオメッセージで宣言…新型ICBMの発射実験“失敗説”も実現可能性は【news23】|TBS NEWS DIG
岸田総理 アフリカ訪問終え帰国の途に 対ロ・対中を意識 G7広島サミットにいかす【記者報告】|TBS NEWS DIG
アフリカ4か国を歴訪した岸田総理は、アフリカでの日程を終え、帰国の途につきました。外遊の成果について同行した中島記者の報告です。
アフリカの声に耳を傾け、今月のG7広島サミットの議論にいかす、これが今回の訪問の主な狙いでしたが、その中身は、対ロシア、対中国を色濃く意識したものとなりました。
アフリカは「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国の集まりですが、ウクライナ情勢をめぐってはG7とロシアの中間的な立場を取る国が多く、その存在感が高まっています。
そこで、岸田総理はアフリカ東西南北の主要な4か国を訪れ、G7議長国としての日本の考えを伝え、これらの国とも「法の支配」や「力による一方的な現状変更は認められない」といった、基本的な価値観では一致することができました。
また、中国がインフラ投資などを通じ、アフリカでの影響力を強めていますが、中国を念頭に日本が提唱する「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けても、インド洋に面し、要と位置づけているケニアやモザンビークなどと協力することを確認しています。
岸田総理
「G7(サミット)での良い議論に繋がる、意義のある訪問になったと考えています」
今回の訪問の成果を2週間後に迫るG7広島サミットの議論にいかし、実効性のあるものに変えていけるのか、議長を務める岸田総理の手腕が問われることになります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/lKUvDd5
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zhvr9lx
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/PjQ7yTK
コメントを書く