- 深刻な不漁が続くサンマ「負の連鎖が起きている」海洋環境との関係について最新の研究調査結果で…去年の水揚げ量は2008年の20分の1|TBS NEWS DIG
- 交差点で車同士が衝突 自転車の高校生が巻き込まれ意識不明の重体 乗用車運転していた男を逮捕 #shorts #読売テレビニュース
- 【中国】春節でも花火・爆竹”禁止” 北京五輪控え大気汚染対策
- 【ガーシー議員】「陳謝動画」参議院が“拒否” 「クビみたいな話があればどうぞ」
- 【NNNドキュメント】目の前で津波に消えた夫… ”悔い”を抱え生きる妻の思い 東日本大震災12年 宮城 NNNセレクション
- 【●REC from 311~復興の現在地】宮城・女川町⑧ 定点撮影 2023年Ver
岸田総理 アフリカ訪問終え帰国の途に 対ロ・対中を意識 G7広島サミットにいかす【記者報告】|TBS NEWS DIG
アフリカ4か国を歴訪した岸田総理は、アフリカでの日程を終え、帰国の途につきました。外遊の成果について同行した中島記者の報告です。
アフリカの声に耳を傾け、今月のG7広島サミットの議論にいかす、これが今回の訪問の主な狙いでしたが、その中身は、対ロシア、対中国を色濃く意識したものとなりました。
アフリカは「グローバルサウス」と呼ばれる新興国・途上国の集まりですが、ウクライナ情勢をめぐってはG7とロシアの中間的な立場を取る国が多く、その存在感が高まっています。
そこで、岸田総理はアフリカ東西南北の主要な4か国を訪れ、G7議長国としての日本の考えを伝え、これらの国とも「法の支配」や「力による一方的な現状変更は認められない」といった、基本的な価値観では一致することができました。
また、中国がインフラ投資などを通じ、アフリカでの影響力を強めていますが、中国を念頭に日本が提唱する「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けても、インド洋に面し、要と位置づけているケニアやモザンビークなどと協力することを確認しています。
岸田総理
「G7(サミット)での良い議論に繋がる、意義のある訪問になったと考えています」
今回の訪問の成果を2週間後に迫るG7広島サミットの議論にいかし、実効性のあるものに変えていけるのか、議長を務める岸田総理の手腕が問われることになります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/lKUvDd5
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/zhvr9lx
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/PjQ7yTK



コメントを書く