- 吉村知事が若宮大臣らを訪問…万博の取り組みに“再生医療の推進”など盛り込みを要望(2022年5月25日)
- 万博会場にしゃべりかけるミャクミャクが!#大阪関西万博 #万博 #読売テレビニュース
- 都が品種登録のイチゴの苗を無許可で増殖・販売か 55歳女性が書類送検(2023年11月2日)
- 【消費者庁】GW前に…“レジャー事故”注意呼びかけ 大人もライフジャケットの準備を
- 梅雨前線活発化 各地で大雨 今後の雨量は? 週明けも要警戒【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- “Бій” балерин Навіть в Японії, відірвані від України, ми знаходимо причини, щоб і далі танцювати
畳100畳分の巨大な凧が大空に…「座間市大凧まつり」4年ぶりの通常開催(2023年5月4日)
神奈川県座間市で伝統行事の「大凧(おおだこ)まつり」が開かれ、100人の引き手に引かれて巨大な凧が空に舞い上がりました。
「座間市大凧まつり」は新型コロナウイルスの影響で中止や縮小を余儀なくされ、今年は4年ぶりの通常開催となりました。
巨大な凧は大きさが畳み100畳分の縦横13メートル、重さが1トンあります。
4日午後2時すぎ、100人の引き手が参加して2回目の挑戦です。凧は見事に高さ80メートルまで揚がり、3分46秒間、空を舞いました。
訪れた約3万人が、その様子を見上げていました。
1回目は120メートルまで揚がったということです。
来場者:「ばっちり揚がりましたね。去年より揚がりました」「凧揚げは暑い日に揚がると、なんか気持ち良い」
参加した男性:「私、凧をやり出してから24から25年経つけど、最高のできじゃないかなきょうは。もともと座間の大凧は地域の発展とか、子どもの健やかな成長を願ってという。やっと今年、4年ぶりに本来の目的に立ち返ることができたような気がします」
毎年、凧に書かれる文字ですが、今年は「華風」で、31作品のなかから公募で選ばれました。
華風は「花を散らす風でもあるが、コロナを吹き飛ばす風として」という意味が込められているということです。
大凧まつりは5日も行われます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く