- 【速報】福島第二原発 1・3号機再起動 宮城・福島で震度6強
- ロボットやワクチンなどロシアへの「輸出禁止」を決定 ウクライナ侵攻の追加制裁で|TBS NEWS DIG
- 「対話の機会を提供する」 イスラエル首相 各地での抗議デモ激化受け、司法改革案の立法化を来月まで延期|TBS NEWS DIG
- 【新型コロナ】訪日観光再開へ“マスク着用徹底”など…旅行業者のコロナ対策ガイドライン発表 6月7日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 【LIVE】最新ニュースまとめ 最新情報など /Japan News Digest(11月9日)
- 車から転落の女性死亡で29歳の男を逮捕 「車内で口論になった」と容疑認める 札幌市 | TBS NEWS DIG #shorts
【スーダン退避の日本人】「崩壊に近い」現地の医療の過酷な状況明らかに
戦闘が続くスーダンから退避した国際NGO「国境なき医師団」の日本人男性が3日、NNNの取材に応じ、現地の医療現場の過酷な状況を明らかにしました。
国境なき医師団・落合厚彦さん
「僕は(先月)23日まで(ハルツームに)いたんですけども、その段階で3分の1以下の医療施設、病院ですね、しか、ちゃんと稼働していないっていう報告もありましたので、今はさらにその割合が低くなっているだろうと思われます。(医療の実態は)かなり崩壊に近い」
取材に応じたのは、「国境なき医師団」で主に医療活動の現場統括を行っている落合厚彦さんです。
首都ハルツームにある落合さんの宿舎からは、日常的に銃撃音や爆発音が聞こえ、屋上には銃弾が落ちていたこともあったといいます。戦闘の激化を受け、医療現場は物資の枯渇など、苦しい状態が続いていたということです。
国境なき医師団・落合厚彦さん
「ハルツーム市内の大きい病院から、いろんな医療機関、医療支援団体に、燃料がないから何とか支援してもらえないかっていう要望も来ていて。直接的な銃弾や爆撃による被害だけじゃなくて、二次三次の被害っていうのは、もう確実に表れています」
UNHCR(=国連難民高等弁務官事務所)は、スーダンから隣国などへの避難者の数は推定で10万人以上にのぼり、医療、救援物資などの追加支援が緊急で必要だとしています。
(2023年5月3日放送)
#スーダン #国境なき医師団 #UNHCR #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/JyAq2oU
Instagram https://ift.tt/9ebhj8J
TikTok https://ift.tt/W5NaALx
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く